2025年
5
7
(水)
14:00〜15:30
イベント終了
【特技を活かしませんか】高齢者に簡単な手品を教えられる人募集
支え合い会議桜川
ウェルネススペース桜川
東京都板橋区東新町2-36-5
楽しむ
知る
有償ボランティア
申込締切
4月15日 (火)
参加費
無料
報酬等
1,000円/1回(実費弁償費として)

 
「支え合い会議桜川」は、桜川地域にいつまでも暮らし続けるために、桜川ならではの支え合いの仕組みづくりを推進しています。 
 
【イベントの目的】 
「わくわく桜川」は、参加者が様々な娯楽やゲームで交流が図れるような集いの場を目指しています。 
毎月1回開催しており、主なプログラムは花札やトランプ、けん玉などです。 
今回、新しいプログラムを検討していく中で、手品がよいのではないかというアイディアが出ました。 
そこで、簡単な手品を参加者に教えられる方を募集します。 
通常、参加人数は15名程度です。 
参加者と一緒に楽しみませんか? 
 
【集 合】
13:45までに会場までお越しください。 

【持ち物】
手品の道具一式 
 ※主催者が準備する必要があるものがあれば事前にご連絡ください。 

【当日のスケジュール】 
13:30 受付 
14:00~15:30 実技 
 自己紹介・手品披露・参加者への解説・参加者実践のフォロー、すべて込みで90分 
※内容および流れについては、相談できます。 
 ただし、危険な手品(火気・生き物等)は受付できません。 
15:30 後片付け 

【こんな方におすすめ】
高齢者と一緒に楽しめる方
案内人
大野
オオノ
さん
当日は私がご案内します! 一緒に楽しみましょう!わくわくしましょう!
本イベントに関するお問合せ
dannyohno@yahoo.co.jp
(担当: 大野

本イベントの主催者について
支え合い会議桜川
支え合い会議桜川は、桜川地区の住民14名と専門職2名、板橋区と社協職員各1名からなる協議体です。この18名のメンバーが毎月1回定期的に集まり、桜川地区高齢者がいくつになっても住みなれた場所で元気に暮らせるようにするにはどうしたらよいかを協議し、協議結果に基づく様々な取り組みを進めています。現在下記3つの活動を毎月1回ずつ行っています。 1.桜川てくてく会: 城北中央公園付近を小一時間ほどゆっくり散策する会。 2.健康教室: おとせん体操・脳トレを体感し、栄養のお話を聞く1時間半ほどの教室。 3.わくわく桜川: 物作り、ゲームなどを2時間ほど楽しむ集いの場。
本イベントは終了しました