2025年
10
9
(木)
13:30〜15:00
イベント終了
【10/9 (木) 午後の部】地域に配付する防災情報の資料の、配布準備のお手伝いさん募集(資料を挟み込む帳合作業です)
蓮根AIPささえあい協議会
仲蓮根会館
東京都板橋区蓮根2-21-10
手伝う
有償ボランティア
申込締切
10月7日 (火)
参加費
無料
報酬等
500円

 蓮根AIPささえあい協議会では、誰もが住み慣れた家(地域)で安心して暮らし続けられるAIP (Aging in Place)ように、高齢者の在宅生活を支える仕組みづくりを行っています。 

 蓮根は荒川の近くの地域で、水害への意識が高い地域です。
 蓮根AIPささえあい協議会では、活動の一環として、住民が主体となり、「防災・減災」の情報を発信するための資料を作成いたしました。 

作成した資料は『蓮根地区 防災情報』と、『防災意識アンケート結果』の2種類です。 

『蓮根地区 防災情報』は、A3を半分に折った形のパンフレットです。 

『防災意識アンケート結果』は、蓮根地区のお住いの方に「避難行動の話し合いはしていますか?どなたとしていますか?」などの12問の質問をして、皆様の防災への備え等を確認しました。計834名の方にご回答をいただき、アンケート結果はA4サイズ1枚のチラシにまとめられています。 

 今後、この『蓮根地区 防災情報』と『防災意識アンケート結果』は、蓮根地域の皆さまに配付をする予定です。 

 配付をするにあたり、この2つの資料を1つにまとめる帳合作業を行います。具体的には、A3を半分に折った形である『蓮根地区 防災情報』の中に、『防災意識アンケート結果』を差し込みます。 

このようにして配付の準備を整えておくことによって、必要時にすぐに資料を配付することができるため、防災に関する情報の迅速な普及につながると考えます。 

 【お手伝いいただきたいこと】
今回は 『防災意識アンケート結果』 を 『蓮根地区 防災情報』に挟み込む、帳合作業をしてくださるお手伝いさんを募集します。 内職的な作業にはなりますが、必ず必要な縁の下の力持ちのようなお仕事です。 

 地域内で配付するため、かなりの部数の帳合が必要です。お一人様できれば100部の帳合を目指せれば助かりますが、時間内にできた範囲で構いません。 

【こんな方におすすめ】 
・何かお手伝いしてみたいけど、この時期、外の暑い環境でするお手伝いは避けたいと思う方 
・何か整理をしたり、整えたりする作業がお好きな方 


【集合時間】 
・開始時間5分前(13時25分)までに会場(仲蓮根会館)へお越しください。 

【その他注意点】 
・必要な持ち物はありませんので手ぶらでお越しください 

涼しい環境で、座りながらできる作業になりますので、内職的な作業で良ければやっても良いかもと思う方は、是非ご参加いただけますと幸いです。 

案内人
高瀬
タカセ
さん
当日は私がご案内します! 単純な作業ですが、とても大事な作業です。お手伝いをいただけますと幸いです。
本イベントに関するお問合せ
jv-hasune@itabashishakyo.jp 03-3964-0236
(担当: 中村・高瀬

本イベントの主催者について
蓮根AIPささえあい協議会
蓮根AIPささえあい協議会・スポット蓮根 蓮根AIPは、誰もが住み慣れた家(地域)で安心して暮らし続けることができる(Aging in Place, 略してAIP)ように、地域にお住まいの方から医療・介護などの専門職の人まで、様々な方々と力を合わせて、高齢者の在宅生活を支える仕組みのことです。蓮根AIPささえあい協議会では、高齢者等の見守り活動にも取り組んでいます。メンバーには町会連合会蓮根支部、青少年健全育成蓮根地区委員会、シニアクラブ連合会、民生・児童委員会協議会、蓮根おとしより相談センター(地域包括支援センター)、介護事業所、板橋区、板橋区社会福祉協議会等がいます。「スポット蓮根」は町会・自治会エリアに設置されたみんなの居場所であり、誰もが気軽に「時間」や「空間」、「できること」などを共有し、地域の中で自然と支え合う関係性を築くことができます。AIPささえあい協議会とスポットを連動させることで、地域の高齢者を支える仕組みづくりを行っています。 現在、地域にお住いの方向けに、「防災・減災」に関する情報や報告書を発信するための活動を行っています。防災への意識を高めると同時に、蓮根AIPささえあい協議会の認知度も高め、地域の高齢者を支える仕組みの構築を試みています。
本イベントは終了しました