10
月
4
日
(土)
10:40〜11:25
募集中
申込締切
9月30日 (火)
参加費
無料
報酬等
500円
【高島平地域サロン交流まつり実行委員会 主催イベント】
「サロン」とは、高齢者や障がいのある方、子育て世代などの孤立や閉じこもりを防ぐために、誰もが気軽に立ち寄れる「地域の集いの場」です。高島平では、誰もが安心して暮らせるように、たくさんのサロンが活動しています。そんなサロンの活動がさらに活性化されることをめざして、サロン交流まつりを開催しています。
「サロン」とは、高齢者や障がいのある方、子育て世代などの孤立や閉じこもりを防ぐために、誰もが気軽に立ち寄れる「地域の集いの場」です。高島平では、誰もが安心して暮らせるように、たくさんのサロンが活動しています。そんなサロンの活動がさらに活性化されることをめざして、サロン交流まつりを開催しています。
サロン交流まつりは今年で12回目を迎えます。前半の舞台発表では、フラダンスやハンドベルなどが披露されます。後半の交流会では、各サロンの自慢が集まるPRコーナーの他、防災をテーマにした展示などもあり、子どもからご高齢の方までみんなで楽しめるイベントです。
ぜひ一緒にイベントを楽しみながら、サロンのことを知り、サロン活動を応援しませんか。
【お手伝いいただきたいこと】
サロン交流まつりでは参加者の方がひと休みできるよう休憩スペースに喫茶コーナーを設け、1杯100円でホットコーヒーを提供しています。このコーヒー提供をお手伝い頂ける方を募集します。
- ポットからコーヒーを入れてお客様にお渡しいただく、ご利用後の机を拭くなどのお手伝いです。(終了後の片付けも含みます)
- 難しいことは一切ありませんので、どなたでもご参加いただけます。もちろん、地域の活動に参加することは初めてという方やサロンに参加されていない方も大歓迎です。
- 参加者の方と直接ふれあうことができ、いろいろなサロンの様子がわかる楽しい活動です。「サロンってどんな場所?」と気になっている方にもおすすめです。ぜひご協力をお願いします。
【集合時間】
10時10分までに会場の3階にあるラウンジへお越しください。
*9時40分~10時35分はフラダンスやハンドベル、オカリナ等の舞台発表が開催されています。途中で集合時間になってしまいますが、それまでもしよろしければ、合わせてご鑑賞ください。(必須ではありません)
【その他注意点】
必要な持ち物はありませんので手ぶらでお越しください。気になる方はマスクをお持ちください。
案内人
高瀬
(
タカセ
)
さん

当日は私がご案内します!
一緒にサロン交流祭りを楽しみましょう!
本イベントに関するお問合せ
takase@itabashishakyo.jp
03-3964-0236
(担当:
高瀬・小林
)
本イベントの主催者について

支え合い会議高島平・スポット高島平
「支え合い会議高島平」は、地域の問題を地域の中で解決していくことを目的に活動する団体です。
地域で活動する14人で構成し、うち3人が調整役の生活支援コーディネーターを担っています。
毎月1回、高島平地域センターで定例会を開き、より暮らしやすい地域づくりを目指して、いろいろな課題や仕組みづくりについて話し合っています。
介護保険制度によって定められた「生活支援体制整備事業」では、協議体を設置し、生活支援コーディネーターを配置しています。
板橋区全域を対象とした「第1層協議体」がひとつ設置されており、区内地域センター圏域に18か所設置されているのが「第2層協議体」です。「支え合い会議」は、板橋区第2層協議体の愛称です。
※スポット高島平は、板橋区生活支援体制整備事業「支え合い会議高島平」で協議した取組みを実践する場です。
毎月第1火曜日、気軽にふらっと立ち寄れる居場所を運営しています。
専門職とのネットワークを活用しながら、「なんでも相談」も受け付けています。