11
月
11
日
(火)
12:00〜13:00
募集中
【在宅でのお手伝い】地域で活動をする団体の周知ポスター作成のお手伝いさん募集 (活動の日時は申し込み締め切りの日時です)
板橋区社会福祉協議会 地域共生課
オンライン(在宅)
東京都
手伝う
有償ボランティア
申込締切
11月11日 (火)
参加費
無料
報酬等
5000円
板橋区内全18地域に設置された支え合い会議(第2層協議体)では、安心して暮らし続けることができる地域づくりを目指して、支え合い・助け合いの仕組みづくりに取り組んでいます。
支え合い会議は地域内で様々なイベントを企画したり、お祭りでPRをしたり、幅広く活動を展開しています。
支え合い会議の活動をしてくださっている方は、板橋をより住みやすい地域にするためにほぼ無償で活動をしてくださっています。
その方々の活動をもっと広めて行きたいと考えています。
支え合い会議の認知度を上げるために、区民の方に向けて周知ができるポスターを作成してきました(添付)。
この度、ポスターを新調したく、ポスターのデザインをいただける方を募集致します。
このポスターは2026年の1月上旬より、板橋区内全域の各地域に設置されている掲示板に掲載予定です。
また、今後も必要に応じて地域イベントでの支え合い会議のPRのために掲示する可能性があります。
作業の流れは次の通りです。
1. 〆切まで(11月11日)に、お手伝いの申し込みを頂きます。
2. 担当の方から、ご登録いただきましたアドレスの方にご連絡をさせていただきます。
3. 1度、Zoomにてお打ち合わせをさせていただきます。
4. まずは1週間ほどで作業をいただきます。ご質問等は随時していただけます。
5. 作業開始1週間を目途に、一度ご提出いただき、こちらで確認をさせていただきたく思っております。
内容に関する修正は3回程を目安としてお受けいただきたいです。
6. 最終的に仕上がったポスターをメールベースで納品いただきます。
ポスターの作成に関する詳細は下記の通りです。
1. 作成いただく媒体は、Canvaかパワーポイントのいずれかでお願いいたします。
2. 大きさはA3サイズを基本として作成いただきます。A4で作成いただき、拡大も可能です。
3. 盛り込んでいただきたい内容、お写真などに関しては、こちらからご提供させていただきます。
詳細に関しては上記#3の打合せの時にお話させていただきます。
4. 納品はCanvaであれば共有URL、パワーポイントであれば生データをお送りいただきます。
作業に関して
1. どこかに集まってする形ではなく、ご自宅/オンラインでしていただけます。
2. お礼に関しては、板橋区社会福祉協議会の方から直接お振込みをさせていただきます。その際に口座番号などをお伺いしますが、お振込み以外には利用を致しません。なお、Zoomで会議をさせていただいた担当がお支払いの処理をさせていただきます。
3. 活動日時は申し込み締め切りの日時です。Zoomの会議の日時や納品日等に関しては、改めて調整させていただきます。
地域では多様な方が活動をしてくださっておりますが、その方々の活動を知っていただくために、是非、お力をお借りできますと幸いです。
支え合い会議は地域内で様々なイベントを企画したり、お祭りでPRをしたり、幅広く活動を展開しています。
支え合い会議の活動をしてくださっている方は、板橋をより住みやすい地域にするためにほぼ無償で活動をしてくださっています。
その方々の活動をもっと広めて行きたいと考えています。
支え合い会議の認知度を上げるために、区民の方に向けて周知ができるポスターを作成してきました(添付)。
この度、ポスターを新調したく、ポスターのデザインをいただける方を募集致します。
このポスターは2026年の1月上旬より、板橋区内全域の各地域に設置されている掲示板に掲載予定です。
また、今後も必要に応じて地域イベントでの支え合い会議のPRのために掲示する可能性があります。
作業の流れは次の通りです。
1. 〆切まで(11月11日)に、お手伝いの申し込みを頂きます。
2. 担当の方から、ご登録いただきましたアドレスの方にご連絡をさせていただきます。
3. 1度、Zoomにてお打ち合わせをさせていただきます。
4. まずは1週間ほどで作業をいただきます。ご質問等は随時していただけます。
5. 作業開始1週間を目途に、一度ご提出いただき、こちらで確認をさせていただきたく思っております。
内容に関する修正は3回程を目安としてお受けいただきたいです。
6. 最終的に仕上がったポスターをメールベースで納品いただきます。
ポスターの作成に関する詳細は下記の通りです。
1. 作成いただく媒体は、Canvaかパワーポイントのいずれかでお願いいたします。
2. 大きさはA3サイズを基本として作成いただきます。A4で作成いただき、拡大も可能です。
3. 盛り込んでいただきたい内容、お写真などに関しては、こちらからご提供させていただきます。
詳細に関しては上記#3の打合せの時にお話させていただきます。
4. 納品はCanvaであれば共有URL、パワーポイントであれば生データをお送りいただきます。
作業に関して
1. どこかに集まってする形ではなく、ご自宅/オンラインでしていただけます。
2. お礼に関しては、板橋区社会福祉協議会の方から直接お振込みをさせていただきます。その際に口座番号などをお伺いしますが、お振込み以外には利用を致しません。なお、Zoomで会議をさせていただいた担当がお支払いの処理をさせていただきます。
3. 活動日時は申し込み締め切りの日時です。Zoomの会議の日時や納品日等に関しては、改めて調整させていただきます。
地域では多様な方が活動をしてくださっておりますが、その方々の活動を知っていただくために、是非、お力をお借りできますと幸いです。
案内人
田村・高瀬
(
タムラ・タカセ
)
さん
当日は私がご案内します!
ポスターデザインに是非ご協力をいただけますと幸いです。
本イベントに関するお問合せ
tamura@itabashishakyo.jp
03-3964-0236
(担当:
田村
)
本イベントの主催者について
板橋区社会福祉協議会 地域共生課
 「社会福祉協議会」は社会福祉法にもとづいて、全国の都道府県・市区町村に設置された民間の福祉の専門機関です。社会福祉法の中で、社協は地域の住民のみなさんや社会福祉関係者と協力しあい「地域福祉の推進」に努めるよう定められています。
 いたばし社協は、みなさんとともに誰もが安心して暮らすことができる福祉のまちづくりを進めています。