11
月
6
日
(木)
19:00〜20:30
募集中
申込締切
11月6日 (木)
参加費
1500円
遊びながら、“もし家が火事になったら”を体験できる!
火災体験シミュレーションボードゲーム「もしかじ」体験会に参加しませんか?
火災体験シミュレーションボードゲーム「もしかじ」体験会に参加しませんか?
年間約35,000件の火災が発生する日本。備えている人はわずか3割。
「もしかじ」は火災を疑似体験しながら、楽しく防災の楽しさを学べるボードゲームです。
「もしかじ」は火災を疑似体験しながら、楽しく防災の楽しさを学べるボードゲームです。
▼ゲームの目的
遊んで学ぶ!備えと行動力で日常の防災力アップ。
火災時の行動判断や事前の備えを学び、自宅火災を想定して防災対策を見直せるゲームです。
遊んで学ぶ!備えと行動力で日常の防災力アップ。
火災時の行動判断や事前の備えを学び、自宅火災を想定して防災対策を見直せるゲームです。
▼ゲーム内容
・家の間取りを再現したボード上でプレイ
・住人5人が協力して避難を目指すチーム戦
・家の間取りを再現したボード上でプレイ
・住人5人が協力して避難を目指すチーム戦
【開催概要】
日時:2025年11月6日(木)19:00-20:30(受付開始 18:45)
集合場所:まいぷれBASE
住所:千葉県船橋市西船4丁目19−3 西船成島ビル 3階 ※西船橋駅より徒歩3分
https://funabashi.mypl.net/shop/00000358375/
参加費:1500円
定員:20名
主催:ふなボノ
【ファシリテーター】
乾 昌志 氏(防災士、準認定ファンドレイザー、シリアスゲームファシリテーター)
乾 昌志 氏(防災士、準認定ファンドレイザー、シリアスゲームファシリテーター)
【ふなボノについて】
船橋で活動する地域団体です。ふなばし×bonoで「ふなボノ」。ボノはラテン語で「良いこと」を意味します。一人ひとりの「好きなこと」を集めて掛け合わせて、船橋への地域貢献へとつなぎます!
▼ホームページ
https://sites.google.com/view/funabono
▼facebookページ
https://www.facebook.com/funabono/
船橋で活動する地域団体です。ふなばし×bonoで「ふなボノ」。ボノはラテン語で「良いこと」を意味します。一人ひとりの「好きなこと」を集めて掛け合わせて、船橋への地域貢献へとつなぎます!
▼ホームページ
https://sites.google.com/view/funabono
▼facebookページ
https://www.facebook.com/funabono/
案内人
上原一紀
(
ウエハラカズキ
)
さん
当日は私がご案内します!
関心お持ちの方、ぜひお気軽にご参加お待ちしています!
本イベントに関するお問合せ
funabono@gmail.com
(担当:
上原一紀
)
本イベントの主催者について
ふなボノ
千葉県船橋市で2017年から活動している任意団体です。
ふなばし×bonoで「ふなボノ」、ボノはラテン語で「良いこと」を意味しています。一人ひとりの「好きなこと」を集めて掛け合わせ、船橋への地域貢献へつなぐことを目的に活動しています。
活動内容としては、ゲームを用いて楽しく地域について考えるワークショップ等を中心に行ってきました。子どもから大人まで地域内外の人々と共に地域の課題に触れたり、考えたりするような場を作っています。主なプログラムとしては、まちの役場の幹部職員になり切って、チームで船橋の未来を考えていく『リアルまちづくり体験ワークショップ「SIMULATIONふなばし20XX」』などを展開しています。その他、船橋でのまち歩きや、小中学生のボランティア受け入れ、大学との協働プログラムなどを実施したこともあります。
本イベントの参加申込にあたっては、参加登録が必要です