登録団体のご紹介
フォローする
みんなの世界テーブル
基本情報
都道府県
東京都
活動領域
子ども・教育/まちづくり/若者支援
団体概要

### みんなの世界テーブル

「みんなの世界テーブル」は、2018年に設立されました。この団体の背景には、孤立する親子や高齢者が多く、経済的に恵まれていても地域での多世代間の交流が不足しているという現状があります。

私たちの目的は、地域の小学生が普段接することのない多世代の人々とともに、調理や工作、遊びを通じて様々な文化や多様な価値観を学ぶことです。また、子どもたちが「自分で考え、自分で作る時間」を持てるよう工夫し、見守っています。これにより、地域に自分の「居場所」があると認識し、将来的には多くの交流が生まれることを期待しています。実際、小学校を卒業した中高生がボランティアとして参加してくれています。

活動は基本的に毎月1回、子どもたちと地域の方々が食事をしながら工作などを楽しむ形で行われています。この中で、日本や外国の食文化を取り入れ、普段家庭ではできないことに挑戦します。また、子どもたちが企画するイベントや大学生、高齢者団体との交流イベントも開催しています。

その他、ボランティアと大学生同士のコミュニケーションを深める「世界テーブル会」を年3回開催し、若者の声にも耳を傾けています。さらに、子ども支援を行う他の団体と協力し、年3〜4回の勉強会を実施しています。同じ渋谷区の子どもテーブル団体との横のつながりを作るオープンチャットの開設や交流会も行っています。

SNS
関連情報
コーディネーター
募集情報
募集中
1
進行中
0
完了
0
 
募集中
進行中
募集はありません
完了
募集はありません