経験者インタビュー

GRANTは新しい出会いを楽しむ場
経験やスキルを活かして参加しながら
土台を固めて将来をイメージ

中尾太一さん
マーケター
PROFILE
学生時代からNPOにかかわり、現在はスタートアップ企業でマーケティングの専門性を高めている中尾さん。ソーシャル領域での将来像を描きながらプロボノの経験を深めています。
※中尾さんのGRANT参加実績はこちらからご覧いただけます。

学生時代のボランティア経験に加え、本業のスキルを活かしながら3つめのプロジェクトが進行中の中尾さんにお話しを伺いました。
ビジネスの世界で培ったスキルをNPOに還元したい
都内のスタートアップで勤務しています。社会人3年目の24歳です。仕事はB to Bマーケットと言われている企業間のデジタルマーケティングで、今はイベントやウェビナーに注力をしています。加えて、マーケティングツールの活用が増えているところで、クラウド型のビジネスアプリケーションのSalesforceやマーケティングオートメーションの構築などのシステム系を担当しています。

本業であるマーケティングの専門性を還元できたらと思ったことがきっかけでプロボノを始めました。もともと社会問題やソーシャルの領域に関心があり、学生時代にも難民支援のNPOにかかわり強い思いもありました。専門性と思いという2つの掛け合わせというところで取り組んでいます。
小さい頃からニュースや社会問題に触れる機会が多く、日頃からそういったことを考えることが好きだったように思います。大学に入るまでは問題認識のインプットが中心でしたが、大学に入ってからは自由な時間も増えたのでアウトプットとして自分で何かアクションできないかということを考えるようになりました。
最初は学生団体で選挙啓発に取り組み、活動を通して政治や社会問題に触れる機会が自然に増えていきました。さらに難民支援やジェンダー、女性の社会進出といった社会問題に意識を向けている同世代の知人が周りに多くいたことで幅広く関心をもつようになり、こういった問題意識は学生時代から培われたように思います。

特に最近、若者の投票率の低下というところで、私自身も政治に対する不信ですとか、シンプルに自分たちが声をあげたところでなかなか報われないという声を聞いています。「そうだな」と思うこともありつつ、「そうじゃない」という思いもあって、今の時代は政治だけで社会を変えることは難しいと感じていました。そのなかで、社会の前線で現場を見て活動されているNPOの立ち位置や動きが社会を変えていく上でも軸になる、重要な存在になると思うところがあり、NPOには思い入れがありました。

大学を卒業したらNPOで働きたいという気持ちはあったのですが、大学3年の時にコロナの波がきました。当時、私は今勤務しているスタートアップ企業でインターンをしていたのですが、周りも就職活動に不安になっていましたし、コロナもあってなかなか自分のキャリアがうまく定まらない時期でした。結局、まずはビジネスを頑張って、培ったスキルをNPOに還元する方向性でキャリアを広げた方が良いかもしれないと考え、現在のキャリアを選びました。キャリアの土台を固めてからNPOへの貢献ができればと考えています。
GRANTに飛び込む不安はありませんでした
ウェブやSNSでプロボノの情報が流れてきてGRANTを見つけました。大学生の頃からプロボノが広がる様子を見ていて、プロボノワーカーとNPOがマッチングする仕組みは斬新なアイデアと思っていました。NPOは人件費も限られているのでプロボノの力を借りなければ成り立たない、GRANTのようなマッチングシステムがあるとすごくいいという印象があり私自身もやってみたいと思ったのがきっかけです。
仕事を始めてから1、2年は学ぶことばかりで戦力になる状態ではなかったので、その頃はプロボノやNPOとの距離が空いてしまったのですが、社会人になって3年目あたりから相手の要望を伺って提案するといったことが徐々にできる環境になってきました。

GRANTへ飛び込む際、特に不安はなかったです。もともと学生時代にNPOとご一緒した経験もありますし、私が専門としているマーケティングは、例えばウェブ広告の運用やSalesforceの導入などはある程度パッケージ化されていてわかりやすい面がありまして、ビジネスだから、ソーシャルだからという違いはありません。ビジネスの知見がそのまま活かせる面が大きいということがありました。
勤務している企業はスタートアップなので限られたメンバーみんながコミットしてやっています。そういった組織体制的なところや、1人1人の役割、カルチャー的にNPOと似ている部分があるように思いもあり、そういった意味ではGRANTのプロジェクトも進めやすかったです。

一方で、私が今、仕事で取り組んでいるのは法人向けのセールスマーケティング(B to B)ですが、NPOのマーケティングはどちらかというと寄付マーケティングになるので一般消費者向けのセールスマーケティング(B to C)の要素が強いように思います。そういった面から自分なりに考えなければいけないポイントはありますが、マーケティングのフレームの考え方を軸にしながら支援するNPOにマッチするように少しずつ微調整をしていく流れで「どうやったら役に立つのか」「このようにアレンジしたらよりいい結果につながるのではないか」ということを考えるのはすごく楽しい経験になっています。
最初のプロジェクトは「オンライン相談」でした
最初のプロジェクトは NPO法人 セブン・ジェネレーションズさんの 「Googleサーチコンソールの使い方を相談したい!」です。「オンライン相談」というちょっとした「相談・アドバイス」の仕組みでの募集に手を上げました。

支援募集記事:Googleサーチコンソールの使い方を相談したい!


「Googleサーチコンソール」(Googleが提供している、サイトの検索順位やリンク状況を確認できる無料ツール)に取り組むということでしたら自分の中で道筋が描けたので入りやすさはあったと思います。
不安はなかったのですが、ICT化や業務面の効率化に関心持っていらっしゃるNPOはとても多く「どのように継続的に運用していくかということが課題」と伺うことが多いように思っていたところ、セブン・ジェネレーシションズさんもそのようにおっしゃっていたので、私がGoogleサーチコンソールについてお教えするだけで終わるのはもったいないという思いがありました。
ビジネスでもIT化やDX化の継続は難しいなかで、いかにNPO内での継続的運用にのせていくかというところが一番大事だと思い、プロジェクトではツールの使い方をお伝えしながら他のメンバーの方への展開も考えて簡単なマニュアルをご用意しました。
次のプロジェクトはデジボノの方々と一緒に取り組みました
次のプロジェクトは NPO法人 動物解放団体リブ さんの 「GA4導入ができる方募集!ウェブサイトの効果測定をしたい!」です。

支援募集記事:GA4導入ができる方募集!ウェブサイトの効果測定をしたい!


進め方自体は最初のプロジェクトのように具体的なご要望(「GA4(最新版のGoogleアナリティクス、サイトのアクセス解析ツール)の導入をしたい」)を実現するというシンプルなプロジェクトでした。
団体さんの活動領域は、これまであまり目を向けていなかった社会問題だったので、入り口はGA4でしたが「団体が抱えている課題はこういうことだからGA4を導入したい」というところを教えていただいたことで私自身もすごく勉強になったことは印象に残っています。
セブン・ジェネレーションズさんのプロジェクトもそうでしたが、私の経験や専門性を入り口として、これまで見えていなかった景色を見る、知らなかったところを学ぶというという進め方はとても面白いと感じました。

このプロジェクトはもともと個人でエントリーしたのですが、デジボノ (デジタルを活用して支援するGRANTのコーディネーター)としても活動しているのメンバー皆さんも応募されていると団体さんから伺って、実質はチームの形で一緒にご支援しました。私がGA4に詳しいサポートメンバーのような形で参加し、プロジェクト自体はデジボノの方が進めるプロジェクトになりました。
普段はなかなか他のプロボノの方と交流や接点を持つ機会はなかったので、そういった横の繋がりができたこともすごく貴重な経験になりました。
3つめのプロジェクトは同僚と一緒に進めています
3つめのプロジェクトは NPO法人Nagomi Visit さんの 「セールスフォースの構築(カスタマイズ)」で、現在進行中です。

支援募集記事:セールスフォースの構築(カスタマイズ)


こちらのプロジェクトも、「Salesforceの導入」というところが経験やスキルとピンポイントだったので応募しました。実は会社の同僚を巻き込んで2人で進めているところです。たまたまプロボノの話をしたら「やってみたい」ということになり、もともと社会問題に関心を持っていた方でしたがプロボノは初めてということだったので「じゃあ一緒にやりましょう」ということで一緒に進行しています。

今は約20~30%進んだ初期の段階です。基本的にGRANTのプロジェクトの進め方はある程度私が理解しているので、私が団体さんとコミュニケーションをとりながら、実務的な部分を切り出してもう一人のメンバーに細かく渡すという形で進めています。打ち合わせは月に1回、2人で参加しています。
無償の活動ですしモチベーションや思いがないと参加は難しいと思っていたところですが、一緒に取り組んでいる同僚が「自分の経験が役に立てるところがやりがいになっている」と言ってくれたので良かったです。
プロボノの活動を通して将来のイメージを自分の中で増やしていきたい
20代はビジネスの領域でやっていきたいと思っています。マーケティングが好きなので、今はB to Bが中心ですけれどもB to Cの領域にチャレンジしてみるとか、いろいろなマーケティング施策にもトライしてみたいというのがあります、少なくともあと5、6年はビジネスの領域で専門性を深めたいです。仕事は忙しさの波があるので、そのときに進行中のプロジェクトがあったとしても、時期的なところがコントロールできるように、期待値にズレがないように、団体さんとしっかりコミュニケーションをとることは心がけています。

一方で30代になったらNPOの領域にも行ってみたいという気持ちがあります。今はまだまだできないことの方が多いと思いますので、1人前になった状態でNPOにしっかり貢献ができるようにしたいです。将来NPOに参画することがあったら、かかわるNPOが大きくなって社会問題がしっかり社会に認知され、ゆくゆくは解決されていくというのが1番と思い、自身の専門性でそのお手伝いができたらと考えています。今はプロボノで将来に役立つイメージを自分の中で増やしていきたいと思います。
GRANTは新しい出会いを創出する場
GRANTは団体さんのニーズや要望が募集記事としてあがっていますのでNPOの課題が見える場と思います。眺めることで「これならできるんじゃないか」というところが見えてきます。団体さんはお困りごとを具体的に募集されているので、支援する側としても取り組みやすい部分があります。
「自分が役に立つのかな」と思っている方もいらっしゃると思いますが、恐れず、まずはしっかり団体さんと対話をして、自分自身にとっていい経験になればそれが1番と思うのでぜひ参加していただきたいです。

GRANTは新しい出会いが生まれる場です。まずは気軽に参加してみることが大きなステップになると思います。


※掲載内容は2024年10月取材時点のものです。
インタビュー一覧へ