
国内の小中高生の自殺者数は2022年に514人と過去最多を記録し、子ども・若者の自殺対策は喫緊の社会課題となっています。特に、悩みを抱える子どもや若者の多くは、専門機関や専門家への相談に心理的なハードルを感じており、友人や家族など身近な人に支援を求める傾向があります。
このような背景から、私たちは自殺対策において「ゲートキーパー」の役割が極めて重要であると考えています。ゲートキーパーとは、悩んでいる人に「気づき」、「声をかけ」、「耳を傾け」、「適切な支援につなげ」、「見守る」存在です。彼らの存在が、子ども・若者にとって命を守るための大きな支えとなります。
2023年に成立した孤独・孤立対策推進法では、「支援者への支援」が明記されており、支える側へのサポートの必要性が政策的にも認識されています。しかし、支援の現場では、身近な友人や知人が支えることの難しさや負担感を訴える声も少なくありません。当法人にも、悩みを抱えた人を支え続けたいと願いながら、その重圧や悩みを抱えるゲートキーパーの相談が多く寄せられています。
そこで、私たちは「ゲートキーパーの育成」と「支援」に力を入れています。具体的には、Zoomやオープンチャットを使った取り組みや、学校への出張など幅広い領域で「ゲートキーパーの育成・支援」を実践しています。
こうした取り組みを通じて、ゲートキーパー自身が安心して活動できる環境を整え、支援の輪を広げることを目指しています。
私たちLightRing.は、子ども・若者の一人でも多くの命を守るための取り組みをこれからも推進し続けます。
ゲートキーパー、支え手の育成と支援を通じて社会全体が一体となり、誰もが安心して相談し、支え合える社会をともに築いていきましょう。
この取り組みにご賛同いただける皆さまと力を合わせ、
子どもや若者が希望を持って生きられる社会の実現に向けて、力強く歩み続けてまいります。
私たちは「誰もが自らの心の健康を整え、幸せを掴むことができる社会」の実現のため、「こども・若者の自殺こころの病の予防」活動を行っています。
こども・若者の自殺うつ社会問題を、「悩む友人や恋人などを支えたいこども・若者の力 ソーシャルサポート力 」により、解消される未来を目指します。
【プロボノワーカー】として、【NPOの中期経営計画の策定に係る伴走支援】に関してご協力いただける方を募集しています。
NPOの中期経営計画の策定コンサルティング
2010年より当事者ではなく「<希死念慮のある身近な大切な人>をそばで支える人」への支援に特化し活動をしてきましたが、昨今の若者の自殺者数は依然高い水準となっております。
これを受け、当法人の事業領域の拡張などを含め、パーパス・ミッション・ビジョン・バリューを見直すタイミングと考えており、当法人の今までの流れをインプット頂いた上で、代表含むスタッフと中期経営計画の策定に伴走支援して頂ける方を募集いたします。
次のような皆さまのエントリーをお待ちしています。
・私たちの活動に共感してくれる方
・企業MVVや/ブランドステートメントの開発のご知見や経験がある方
・企業等の中期経営計画の策定経験やコンサルティング経験をお持ちの方
所在地 |
〒
102-0075
東京都千代田区三番町7-16三番町ビル6階 |
---|---|
ホームページ | https://lightring.or.jp |
SNS |
・報酬については支援可能な内容に応じて要相談とさせてください