団体
|
|
スキル
|
パンフレット作成・チラシ作成 |
募集期限
|
2025年12月31日 (水) |

Palette(パレット)は、中国・四国地域の大学研究者と全国の経営人材をつなぐプロジェクトです。革新的な技術を持つ地域の研究者たちに、経営の力を掛け合わせることで、社会実装へと踏み出すスタートアップの創出を目指しています。
本プロジェクトは、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「大学発スタートアップにおける経営人材確保支援事業(MPM)」の一環として、株式会社エル・ティー・エスが受託・運営しています。
社会に役立つタンパク質は「機能性タンパク質」と呼ばれており、その市場は年平均成長率11.0%で安定して成長しています。しかし、機能性タンパク質の中には生産が難しい「難発現」タンパク質が数多く存在します。
岡山大学 学術研究院 茶谷悠平研究教授の技術はタンパク質合成プロセスの中で合成を阻害する原因を物理的に解消することで合成を促進し、タンパク質の生産性を高めるものです。この技術を活かせば、多くのタンパク質メーカーの生産性を改善し、バイオ産業におけるイノベーションをもたらすことができると考えています。
【プロボノワーカー】として、【タンパク質合成技術を紹介するBtoBプレゼン資料の作成】に関してご協力いただける方を募集しています。
顧客となるメーカーに、この技術とメリットを分かりやすく紹介し、技術ライセンス提供、共同開発、受託生産などの形で連携を進めたいと考えています。そのための分かりやすい資料をまとめてくださる方を募集しています。
長期的には、この技術の事業化に向けたCEOとしての働きを担っていただく道も選んでいただくことができます。
現状は作れないタンパク質を作れるようにすることで、様々な商品やサービスが社会に実現してきます。資料作成の経験がある方、社会を変えうるこの技術を広めていただける方を求めています。
ホームページ | https://palette-lts.com/ |
---|
本プロジェクトは大学発スタートアップ創出支援活動です。
ご応募いただいた方は別途Palette事業についての同意をいただきます。
また、Palette事業担当者と先生(研究者)との2回の面談を行います。詳しくはPalette事業担当者との面談時にお話しいたします。

