団体
|
|
スキル
|
課題整理・ビジネスアナリスト |
募集期限
|
2025年12月31日 (水) |

Palette(パレット)は、中国・四国地域の大学研究者と全国の経営人材をつなぐプロジェクトです。革新的な技術を持つ地域の研究者たちに、経営の力を掛け合わせることで、社会実装へと踏み出すスタートアップの創出を目指しています。
本プロジェクトは、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「大学発スタートアップにおける経営人材確保支援事業(MPM)」の一環として、株式会社エル・ティー・エスが受託・運営しています。
愛媛大学社会共創学部 地域資源マネジメント学科 スポーツ健康マネジメントコース 山中亮准教授は、前職であるJリーグ・サンフレッチェ広島のコーチ等の経験をもとに、現在、大学でスポーツデータ分析を専門とし、データをもとにしたボールゲームの戦術についての研究に取り組んでいます。
山中先生が研究しているのは、映像とAIを活用したスポーツの分析技術です。
球団や監督・コーチの戦術から、分析可能なモデルを構築したうえで、高解像度の映像を駆使して選手の動きを正確に記録し、AIを活用して解析を行うことで、チームにおいて監督の戦術が定着しているか、個々の選手が戦術をどれぐらい実行できているか等を客観的に把握することができ、エビデンスに基づいた形で選手の指導や評価の実現ができることを目指しています。
将来的に、大学の研究からスピンオフする形で起業し、サッカーをはじめ、バスケットボール・バレーボール・クリケット等の各種球技、また、プロスポーツチームだけでなく、大学・高校・中学等の学校スポーツ、さらに、国内だけでなくアジア各地など海外展開も視野に入れながら、事業化を目指しています。
【プロボノワーカー】として、【スポーツにおける高度画像解析技術 事業計画書作成支援】に関してご協力いただける方を募集しています。
プロボノワーカーとして、事業計画書作成を支援いただける方を募集しています。
山中先生が思い描く、画像解析の技術を活用することで実現できるスポーツチーム運営のビジョンを明快に打ち出すとともに、事業展開のロードマップを描き出していただくプロジェクトです。作成した事業計画書は、ベンチャーキャピタルや補助金申請先、各種連携パートナー等、様々なステークホルダーに対するプレゼンテーションに活用予定です。
ビジョンに関しては、監督・コーチの戦術をモデル化することができ、選手に負荷のかからない形でデータを収集でき、エビデンスに基づいた選手の評価・指導が可能になり、結果的に風通しのいいクラブチームの運営を実現できる、等、この技術が実現する「欲しい未来」の言語化・見える化に取り組みます。
事業展開のロードマップに関しては、向こう5年間程度の期間を設定した上で、想定する顧客ターゲット、ターゲットごとに想定される提供商品・サービスのイメージ、提供地域の面的な広がり、それらを可能にする事業実施体制などについて、件数や売上・費用等の数値目標を盛り込みながら描き出していきます。
プロジェクトは、山中先生との複数回のディスカッションを重ねる形で進めていきます。
最終的なアウトプットとしては、事業計画書(PowerPointで15~20ページ程度)を想定しています。
私たちは、スポーツの戦術や選手の動きを、映像とAIを用いて定量的に捉える「時間付き攻守推移モデル(TRDRD)」を開発しています。この技術を社会に広げるため、大学発ベンチャーとしての事業化を目指し、事業計画書の作成に取り組んでいます。
今回のプロジェクトでは、技術の強みや社会的意義を言語化し、5年間のロードマップを描く支援をお願いしたいと考えています。事業構想や資料作成の経験がある方、スポーツや教育、地域づくりに関心のある方、そして「研究成果を社会に届けたい」という想いを共有できる方と、ぜひ一緒に未来を形にしていきたいです。専門性と柔軟な発想を活かして、共に挑戦してみませんか?
ホームページ | https://palette-lts.com/ |
---|
本プロジェクトは大学発スタートアップ創出支援活動です。
ご応募いただいた方は別途Palette事業についての同意をいただきます。
また、Palette事業担当者と先生(研究者)との2回の面談を行います。詳しくはPalette事業担当者との面談時にお話しいたします。

