
ADRAは、世界約120か国に支部をもち、国連とも協働している世界最大規模の国際NGOです。活動の原点は1918年にあります。世界的なネットワークを生かし、「ひとつの命から世界を変える」をモットーに、皆さまからの温かいご支援のもと、人種・宗教・政治の区別なく、紛争・自然災害の被災地や途上国において、一人ひとりに寄り添い、自立を助ける支援に取り組んでいます。現在は、ウクライナ人道支援、トルコ・シリア地震被災者支援、ジンバブエ教育支援、アフガニスタン食糧危機対応、イエメンやミャンマー、エチオピアの国内避難民支援、南スーダン難民支援、ネパールの水衛生・栄養改善、日本国内の防災減災活動等に取り組んでいます。
ADRAはこれまで、紛争や災害の被災地、そして途上国において、一人ひとりに寄り添う支援活動を続けてきました。設立から40年を振り返ると、世界中のさまざまな国で困難に直面する人々に手を差し伸べてきた歩みがあります。
このたび設立40周年を記念して、これまでの活動や、関わってきたスタッフ、支援を受けた人々の思いを映した動画を制作します。この動画を通じて、ADRAをまだご存じない方々にも、私たちの活動や思いに触れていただき、関心を持っていただくことを目指しています。
最終的には、ADRAの想いに共感し、応援してくださる「ファン」を増やすことで、より多くの方々に支援の輪を広げ、今後もさらに多くの人々に必要な支援を届けられるようになることを目指しています。
【プロボノワーカー】として、【 団体設立40周年を記念した活動紹介動画の作成】に関してご協力いただける方を募集しています。
ADRAでは現在、「ファンを増やすこと」を目的とした動画編集のサポートをしていただける方を募集しています。
3〜5分ほどの動画を通じて、新たにADRAを知る方々に団体の活動や理念に興味を持ってもらい、共感を広げたいと考えています。
すでにClipchampで大まかな構成案は作成済みですが、さらに魅力的な動画に仕上げるために、以下のようなご協力をいただける方を歓迎します。
ADRAの想いがより深く伝わり、動画をご覧になった方が活動に引き込まれるような動画を一緒に作っていただけませんか?
みなさまのご協力を心よりお待ちしています。
▽支援いただきたい内容の具体例
・動画構成へのアドバイス
・Clipchampを使用した動画の編集
・BGM・効果音など素材の選定や調整
▽作業環境・スケジュール
・作業場所:完全オンライン可能
・最終アップロード日:11月下旬を予定
▽補足
ご都合の良い時間に合わせて、相談しながら活動していただけます。調整しながら、完成までご協力いただけますようお願いいたします。
・メンバーと共に動画作成に取り組んでいただける方
・ADRA Japanの理念にご理解ご賛同いただける方
・Clipchampでの動画編集が可能な方
所在地 |
〒
150-0001
東京都渋谷区神宮前1-11-1 |
---|---|
ホームページ | https://www.adrajpn.org/ |
SNS | |
関連情報 |