地図で棚田を管理!DX・デジタル化のお手伝い
プロボノワーカー
気になる
団体
スキル
生成AI・ICT活用
募集期限
2025年10月10日 (金)
団体概要
公益社団法人 中越防災安全推進機構 にいがたイナカレッジ
について

当法人は、地域防災や中山間地域振興を目的に、新潟県中越地震を契機として設立された団体です。にいがたイナカレッジは、当法人の中で中山間地域に根ざして、地域の存続や活性化に関するプロジェクトを行っています。中でも、UIターン希望者や地域おこし協力隊などの外部人材の受け入れに10年以上の実績があります。

活動目標
デジタル化で棚田農業の未来を拓く

中山間地域等直接支払制度では、管理圃場、ドローン防除圃場、電気柵設置圃場、リモコン草刈り作業箇所などの情報を地図上に管理する必要があります。

しかし現状は:
• 管理圃場の地図は市が専門業者に委託してPDF作成、更新不可
• その他の情報はPDFに手動で描画する限りなくアナログな作業
• 既存の農業アプリは大規模農家向けで高額、機能過多で小規模集落には不適合
• 住所のない圃場(中山間直払い専用地番のみ)でのGoogleマップ連携が困難

希望する支援内容
地図で棚田を管理!DX・デジタル化のお手伝い

【プロボノワーカー】として、【地図で棚田を管理!DX・デジタル化のお手伝い】に関してご協力いただける方を募集しています。
*システム選定・開発支援: 集落規模に適した地図情報管理ツールの選定または開発(ワーカーさんの経験・ノウハウや地域側の予算状況により、有償のお手伝いの可能性もご相談させていただく場合があります。)
*データ入力作業: 8集落分の圃場情報のシステム入力作業のフォロー
*操作指導・サポート: 集落事務局メンバーへの操作指導と継続サポート体制構築(団体側の担当者は40代で自らもGoogleWorkspaceや生成AI等、独学で学びながら触っている方ですので、年配でPCが不慣れな方ではありませんのでご安心ください。)

▼技術的検討事項
以下のいずれかで御詳しい領域がありましたら、アドバイスを頂けたらと思います。

*GoogleスプレッドシートとGoogleマップ連携の活用可能性
*eMAFF農地ナビやWAGRIとの連携検討
*QGISなどオープンソースGISツールの活用 • 紙媒体での出力にも対応した仕様

「中山間直払い事務アプリ」(現在、開発は進んでいますが、このアプリをより便利にするために改良を重ねながら、業務効率化を図れたらと思っています。)

支援希望時期:2026年2月前後(内閣府スケジュールに合わせた正式運用開始)

こんな人に
地域農業のデジタル化で中山間地域の未来を支えてください!

私たちは新潟県中越地域の美しい棚田を守り、持続可能な農業を実現するために活動しています。今回募集するのは、地図情報管理システムの開発・導入に携わっていただける技術系プロボノの方です。
以下のようなご経験・スキルをお持ちの方を特に歓迎いたします:
• GIS(地理情報システム)の開発・運用経験  • GoogleMapAPI、GoogleAppsScriptの活用経験
• 農業分野でのシステム開発・導入経験  • QGISなどオープンソースGISツールの使用経験   • 地方自治体や農業協同組合での業務システム導入経験
技術的な専門性とともに、地方の農業や地域振興に関心を持ち、地域の方々と一緒に課題解決に取り組んでいただける方をお待ちしています。こうした悩みは、我々の地域のみならず、全国の中山間地域や過疎地域が抱える課題と感じています。すべてを一人の方が担っていただかなくても、チームで取り組む可能性も模索したいと思っています。「この一部を助けていただくことでもOKなので、関心あればエントリーを検討いただきたい!ぜひ、お力を貸してください!

もっと詳しく
ホームページ https://www.inacollege.jp
活動場所
新潟県小千谷市(現地での打ち合わせ1-2回(11月・2026年1月)調整予定・応相談) リモートでの開発・相談も可能
希望する活動時間帯
平日・土日祝日 9:00~21:00で調整可能 月1-2回程度の定例ミーティング(オンライン中心)
交通費
なし
報酬等
なし
その他

・認定NPO法人サービスグラントからのご案内:
本プロジェクトは、令和7年度「関係人口創出・拡大のための対流促進事業」の採択を受けた事業となります。

【エントリー条件】
①2025年10月~2026年1月の期間の中で現地滞在が1,2回可能であること
②プロジェクト期間は1カ月以上の設定ができること

【交通費・現地滞在費】
現地滞在の移動にかかる費用(現地まで及び現地エリア内の移動交通費、宿泊費)3.5万円を上限に、1人通算2回、合計7万円(税込)までNPO法人サービスグラントがサポートします。詳細はプロジェクト成立時に、サービスグラントよりご案内します。

現地滞在へのご家族・お子様の同伴も可能ですが、現地滞在費のサポートは対象外となります。

・ 支援が始まる初期の段階で現場に来ていただき、対面での会合をお願いします。
・ 組織内部の合意形成や意思決定に想定以上に時間がかかる可能性があるため、スケジュールについては柔軟な対応をお願いします。
プロジェクトにエントリーする
「気になる」に登録する
推薦メッセージ
内閣府のモデル事業をご一緒いただける方お待ちしています!

内閣府の事業に携わるチャンスです!ご応募お待ちしております。

(ふるさとプロボノ事務局)