SNS活用に関するアドバイス
オンライン相談
気になる
団体
スキル
SNS・生成AI
募集期限
2025年12月13日 (土)
団体概要
新宿傾聴しおりの会
について

私達「新宿傾聴しおりの会」は、施設に入居されている高齢者の皆様、お一人ひとりにお目にかかり、皆様のお話しをお聴し、お話しいただいたエピソードから一枚のしおりを作成し、お届けするボランティア・グループです。子どもの頃の遊びをはじめ、学校での勉強、卒業後の仕事、結婚、子育てなど、様々な話しをお聴きし、和やかな時間をご一緒させていただきたいと希望しています。

希望する支援内容
SNS活用に関するアドバイス

【プロボノワーカー】として、【SNS活用に関するアドバイス】に関してご協力いただける方を募集しています。
①達成したいこと: SNSに情報発信
②これまでの経験: なし、SNSのアカウントもなし(これから新規登録する予定)
③発信したい内容: 来年1~2月に添付(別送)のチラシのようなイベントへの参加者を募集する内容(チラシのイベントは過去に実施済み)
④募集の趣旨/ねらい: 高齢者がご自身の思い出ノート(自分史)づくりをすることで、楽しい思い出を蘇らせ、高齢生活を楽しくすること。さらに、自分史づくりの勉強会への参加、健康的な思い出づくり(歴史的史跡・伝統芸能・美術館/博物館・グルメめぐり等通じて)の機会を提示し、外出を促し、外部の情況をインプットすることで、健康長寿・「健幸」の実現、そして「幸せは幸せを呼ぶ」を実体験していただく。
⑤募集人員: 約10~20名(会場のスペース等に依る)
⑥会場: 新宿区内の地域センターなど、参加者に至便な場所(高田馬場近辺等)
⑦日時: 1月の後半~2月前半
⑧イベントの時間: 2時間程度
⑨イベント参加者: 高齢者、高齢者の家族(息子・娘・孫)~親族、近隣の方
⑩利用したいSNS: X、Facebook、Instagramなど 
⑪ハッシュタグ: ご相談したい
⑫発信の時期: おおむね1か月後(高齢者向けのクリスマスやお正月のプレゼントとしたいため)
⑬参加者がイベント当日持参するもの: ご自身やご家族との思い出のある写真(少なくとも1枚~数枚)
⑭イベント当日の進行: あいさつ→思い出ノート(自分史)づくりの概要→事例の紹介→ワークショップ(参加者ご本人が持参した写真のエピソードの記載)→質疑応答→(一部)参加者によるご発表→まとめ(その後のフォローや発展的な展開について)
⑮当日の資料と参加費: 講座資料(説明資料、ワークショップ材料等)、資料代として500円

もっと詳しく
所在地
〒 169-0073
東京都新宿区百人町3-1-5-705
ホームページ https://shinjukukeicho.wixsite.com/mysite
関連情報
支援の実施方法
オンラインによる1回限り・1時間~半日程度の「相談」「ディスカッション」「技術指導」「課題整理」等
希望する活動時間帯
相談者のご都合で2~3日程候補をいただけば調整いたます。相談時に使用するオンラインツールについて、当方、ZOOM経験はあります。
報酬等
なし
プロジェクト準備中です