
日本文化発展の為に、各界で活躍する有志が集まり設立された当団体は持続可能な和文化発展の仕組みを構築、確立する為に活動しています。
現在は主に日本和文化グランプリとオンライン和文化塾を開催しています。
・日本和文化グランプリでは受賞者を表彰して終わりではなく、作家のポップアップの開催や海外への紹介等の継続的なサポートを行い又、すべての作家に公平に審査が行われる為に作家のプロフィール等の情報を開示をせずに、作品と企画書のみで審査を行う事で公平な評価機会を創出しています。
・和文化塾は和文化の現状、問題点、マーケット、について議論し、今後の保護、発展にむけた方策の検討を行う。
又、多くの参加者を募り、活動を共にできる会員の方を募集しています。
各分野の企業、協会、自治体が協業し、持続可能な日本の和文化発展の仕組みを構築・確立するために2020年5月に設立した 一般社団法人 日本和文化振興プロジェクト(所在地:東京都中央区、代表理事:近藤誠一)は、元文化庁長官が陣頭指揮をとり、副代表にユナイテッドアローズ名誉会長 重松 理と、400年の歴史を誇る伊場仙14代目当主 吉田誠男が脇を固めます。
又当団体の理事は無報酬と定め、団体の運営は個人・企業の会員費、協賛金、グランプリの応募費用で賄われます。 余剰金が出た場合は作家やメーカーの支援に運用される仕組みで長期継続を目指します。
当プロジェクトが開催する「日本和文化グランプリ」は和文化に携わる企業・団体・個人を対象に、日本が誇る優れた作品を顕彰するイベントとして、単なる表彰で終わるのではなく、受賞者に対して需要が拡がるためのフォローに具体的にコミットし、和文化の担い手の持続的な活動を継続してサポートいたします。
プロボノワーカーとして、SNSを使った情報拡散のサポートに関してご協力いただける方を募集しています。
私たちの取り組みの一つである日本和文化グランプリを広い世代へ認知を広めるため、SNSでの更なる拡散を目指しています。
現在、弊団体では、Facebook,Twitter,instagramを使用していますが、既存のページの見直しを行うことで、今まで情報を届けられていなかった広い世代に向けて、日本和文化グランプリへの認知拡大のための記事作成から投稿など協力して頂ける方を募集しています。
約半年間を目安に考えております。
私たちの団体に興味を持たれた方是非ご連絡お待ちしております。
あなたのスキルを是非私たちの団体で活かしてください!
ブランクはあるが意欲がある方や子育て中だがご自身のスキルアップを目指している方、
私たちの活動に共感してくれる方、SNSページの運用経験や情報拡散に知識・経験のある方などご応募お待ちしております。
所在地 |
〒
103-0024
東京都中央区日本橋小舟町4-1,8F |
---|---|
ホームページ | https://jcpp.jp/ |
SNS | |
関連情報 |