支援内容
|
紀州材利活用のためのサウナマーケティング支援 |
スキル
|
マーケティング・新サービス開発 |
募集期限
|
2023年07月15日 (土) |

1. 名称
SDGsによる白浜町地域未来創造協議会
2. 目的
・過疎化が進む白浜町内の山村振興活性化
・白浜町及び地域内外の民間企業とのSDGsを基調とした官民連携事業による地域活性化
3. 活動内容
・高齢化が進む一次産業の就労支援
・未活用資源の六次化商品開発及び販売
・地域交流イベントの開催や関係人口の創出
■取り組みたいこと
日本国内のサウナやソロキャンプなどのニューカルチャーの広がりは、山村振興においても山の資源利活用の機会となります。間伐材の利活用や消費拡大のためのマーケティング施策を作り、木の国和歌山の紀州材の販促活動を推進したいと思います。
プロボノワーカーとして、紀州材利活用のためのサウナマーケティング支援に関してご協力いただける方を募集しています。
紀州材の消費拡大をサウナ起点で狙うため、下記ご支援をお願いします。
・現地立地調査
・ターゲットやコンセプト設定設計などのマーケティング調査
・紀州材ならではの良さを加味したサウナマーケティング立案
希望としては、2023/6月中旬〜7月中にかけて以下お願いしたいと思います。
・現地視察を3〜5日程度
・週1~2回のオンライン会議
サウナマーケターという方!は、そんなにいらっしゃらないと思いますが、何故サウナやソロキャンなどのアウトドアが昨今ブームなのか、現代のコト消費や自己実現などに立脚した視点で、一緒にマーケティング💡してもらえる方!
フットワーク軽く、現地・現物・現実を一緒に見てもらえる方、是非お力を貸して下さい!
※なお、多様な参加者との関わり創出の観点から、2022年度-2023年度「ふるさとプロボノ」プロジェクトへのご参加は1人1プロジェクトとさせていただきます。
・NPO法人サービスグラントからのご案内。本プロジェクトは、農林水産省「農山漁村振興交付金(地域活性化対策(農山漁村関わり創出事業))」の採択を受けた事業となります。現地滞在費のサポートは、プロジェクト期間が1カ月以上あり、2泊3日以上の現地滞在(半日以上の農林水産業の作業体験を含む)が対象です。西牟婁郡以外に居住する、日本国籍又は永住権を有する60歳未満の方であることがご参加の条件です。
プロボノワーカーの皆様へ
本プロジェクトは、日本国内の木材ブランドでも最高峰に位置する紀州材の利活用と消費拡大に関する、サウナマーケティング支援となります。紀州材の主なブランディング成功例としては、紀州備長炭が全国的にも有名かと思います。
このように次の全国的な紀州材の利活用例と消費拡大を狙った施策として、紀州サウナと紀州備長炭のコラボなど、他とは一線を画したコンセプトメークできる楽しみがこのプロジェクトにはございます。また、ニューカルチャーを伝統産業とのコラボで創るワクワク感も体験できると思います。
柔軟で革新的な発想で、SDGs時代の体験型マーケティングを「蘇りの聖地」と呼ばれる✨世界遺産・熊野古道✨が走る南紀白浜にて、是非一緒にチャレンジを!





