クリエイティブ過疎地域でふんばるリーダーの壁打ち(メンター)募集!
オンライン相談
気になる
団体
一般社団法人 トナリノ
スキル
WEBディレクション・プロジェクトマネジメント
募集期限
2023年12月31日 (日)
団体概要
一般社団法人 トナリノ について

 当法人は2011年3月11日に発災した東日本大震災によって、壊滅的な津波被害を受けた岩手県陸前高田市のボランティアをきっかけに、同市出身者が設立した法人です。震災直後は避難所運営、物資支援、情報発信等の緊急支援を行なっていましたが、復旧〜復興のフェーズが変化するなかで、取り組みも徐々にまちづくりや地域活性化の活動へ変化していきました。現在は、「地域の相棒」をスローガンに掲げ、主に過疎地域の住民から困りごとの相談を受け、計画〜調達〜現場等の伴走支援を提供しています。

<取り組み>
デジタル:地域のデジタルリテラシー向上に関する講座や相談対応、デジタル人材の育成
防災伝承:自助を学ぶ体験型・研修型プログラムの提供
事業伴走:団体や事業者の計画〜調達〜現場等の伴走支援
広報制作:WEBサイトやチラシ等の制作、SNS運営支援、クリエイティブ 人材の育成

活動目標
クリエイティブの力で過疎地域の問題解決をする「地域の相棒」をさらに加速させたい

「地域の相棒」として、住民の様々な困りごとを、10年以上にわたり聞き続けているトナリノを、クリエイティブの力で、より強く、魅力的なチームにしたいと考えています。
具体的には法人が持つクリエイティブの力を高めることで、より多くの問題を解決するだけでなく、法人の成果や魅力を広く伝えられるようになり、たくさんの仲間や賛同〜協力者を増やしたいです。

希望する支援内容
クリエイティブ過疎地域でふんばるリーダーの壁打ち(メンター)募集!

【プロボノワーカー】として、【クリエイティブ過疎地域でふんばるリーダーの壁打ち(メンター)募集!】に関してご協力いただける方を募集しています。
私たちは2013年頃からサイトやチラシなどの広報物を制作しています。クリエイティブな業種や経験者がほとんどいない、まさに0からのスタートでしたが、おかげさまで必要な知識や技術を一定身につけ、ご相談も多く受けられるようになりました。一方、チームリーダーが、一般的な制作会社などで勤務をした経験がないため、日々「これであっているのか?」という疑問が多く、立ち止まることが多いです。是非、経験者の方に壁打ちをしていただき、日々の疑問を解消したいと考えています。

<プロボノの具体的な支援例>
・受注〜制作〜納品などの業務フローの指導や助言
・技術や知識の習得や共有などのナレッジ関連の指導や助言
・クリエイティブならではのマネジメントにまつわる悩み相談
まずは上記のうち1つから壁打ちしていただける方を探しております。

<プロボノの人材象>
・制作会社で勤務、特にディレクションやマネジメントの経験がある方
(もしご経験があればさらにうれしいですが、以下2点はなくても問題ございません)
・都市と過疎地域の両方でお仕事をされた経験がある方
・今回のセッション後も可能であれば継続的に6ヶ月程度定期的にメンターになっていただける方

もっと詳しく
所在地
〒 029-2205
岩手県陸前高田市高田町字大隅93-1
ホームページ https://tonarino.org/
SNS
関連情報
支援の実施方法
オンラインによる1回限り・1時間~半日程度の「相談」「ディスカッション」「技術指導」「課題整理」等
希望する活動時間帯
毎月1回1時間程度、オンラインでの面談(曜日や時間帯はご都合に合わせることが可能です)
報酬等
なし
ただいま募集を停止しています
「気になる」に登録する