登録団体のご紹介
フォローする
NPO法人 チームふくしま
基本情報
都道府県
福島県
活動領域
医療・福祉/子ども・教育/平和・人権
団体概要

当法人は、災害被災地域での復興支援に関する事業、福島から日本を元気にする事業を行い、すべての人々が夢と志を持って最幸の人生を送ることができる社会の実現に寄与することを目的としています。
きっかけは、2011年3月11日に発生した東日本大震災後、福島県内の経営者が中心になって地元福島を元気に盛り上げていこうとして立ち上げた「チームふくしま」が、福島県二本松市の福祉作業所で働く障がい者のために2011年から始めた雇用対策からです。震災後の福島は、原発事故による風評被害が農漁業や観光業などに深刻な打撃を与えており、特に障がい者の雇用や自立については、震災前からもハードルが高く厳しい状況にあったが、震災の影響により障がい者が仕事できる軽作業などの受注が0になりました。ひまわりの種のパック詰めを仕事として作業所に依頼したのが始まりです。そこから震災後の課題となる観光振興、防災教育も合わせた復興支援活動「福島ひまわり里親プロジェクト」が開始しました。

「For you for Japan」(あなたのためになることが日本のためになる)
「For you for next」(あなたのためになることが次世代のためになる)
という理念のもと、以下の活動を行っています。

1.福島ひまわり里親プロジェクト
日本全国の人々が里親となってひまわりを育て、採れた種を福島県へ送り、その種を福島県内の人々が復興のシンボルとしてひまわりを咲かせることで、日本全国と福島の絆が深まり、福祉作業所で働く障がい者の雇用創出や防災教育の推進、福島県の観光促進に繋げる取り組みを行っています。

▼福島ひまわり里親プロジェクト 紹介動画▼
https://youtu.be/7FmlWQ46E9Q?si=wJD6joRhDVWrBxQX
https://youtu.be/EJsuDB7u7Hk?si=e9UFEfHnjtN__ElP

2.お互いさまの街ふくしま
「困ったときはお互いさま」の気持ちで支え合える社会を実現することを目的に「お互いさまチケット」の普及活動、困窮世帯への支援として福祉型無人子ども食堂「コミュニティフリッジひまわり」を行っています。
お互いさまチケットを導入している店舗では、支払料金に追加料金を加えることで「お互いさまチケット」を購入でき、経済的に困った状況にある人々が、このチケットを利用することで、食事やサービスなどを無料もしくは割引価格で受けることができます。
コミュニティフリッジひまわりは、福島県内のひとり親家庭など経済的に困窮している子育て世帯、奨学金を受給している学生を対象に、無料で食料品や日用品を提供しています。出入口は電子ロックで管理されており、無人のため、利用者は人目を気にせず、利用時間内の好きなタイミングで必要な食料品や日用品を受け取ることができます。
こちらの寄付品の陳列や清掃、管理を福祉作業所に週2回仕事として依頼してチェンジメーカーとして活躍していただいてます。利用者も利用する事で福祉作業所の利用者の仕事になる事で利用しやすい福祉の循環型モデルです。

▼お互いさまの街ふくしま 紹介動画▼
https://youtu.be/Dg7FjMc3YQo?si=hoeDTEwRQXNrMrp4

▼お互いさまの街ふくしま HP▼
https://sites.google.com/view/otagai-sama

▼コミュニティフリッジひまわり 紹介動画▼
https://youtu.be/e0sZqPHD0WQ?si=1RsRrQ0afOgktxNc

▼コミュニティフリッジひまわり HP▼
https://himawari-cf.org

コーディネーター
募集情報
募集中
0
進行中
0
完了
1
 
募集中
募集はありません
進行中
募集はありません
完了
プロジェクト
2024年4月11日 〜 2024年7月30日
ファンドレイジング戦略の策定
参加者の声
気づきが得られた!!
1
時間を守ってくれた
アイデアが豊富
1
知識・専門性が豊富
1
”一緒にやってる感”があった
1
スピード感がすごい!!
1
コミュニケーションが取りやすい
目指す目標が明確
1
組織のまとまりがある
和気あいあいと楽しい雰囲気!!
社会課題について考えるきっかけになった
1
困難な社会課題にチャレンジしている
1