団体
|
NPO法人 カウンセリングオフィスSARA |
スキル
|
SNS・広報 |
募集期限
|
2025年04月30日 (水) |

臨床心理士や公認心理師が「もっと多くの人にカウンセリングを」をモットーに、メンタルヘルスの問題を抱えている人ほど社会的にうまく適応することが難しいことが多く、経済的にも困窮しやすい状況を踏まえて、ご本人から料金をいただく以外に寄附や助成金などを活用して収入を得る形で、できるだけ相場よりも安い料金でカウンセリングを提供しています。低所得者の方、いわゆる生活保護や住民税が非課税の方に対して「ギフトカウンセリングたんぽぽ」を実施していて、さらに料金を半額で一定回数カウンセリングを受けられるようにしています。カウンセリング以外にも市民講座やメンタルヘルスオンデマンド講座の配信など行っています。
私たちは『もっと多くの人にカウンセリング』をモットーに、高額でない良質なカウンセリングの実現を目指すNPO法人です。現在、カウンセリングの利用者は一定数を維持できていますが、①低所得者向け支援に充てるためのふるさと納税による助成金の確保や、②メンタルヘルス専門職の技術向上およびメンタルヘルスの普及活動を目的としたオンデマンド配信に関して、現状のFacebookとチラシ配布での広報では十分に周知できず、苦戦しています。
そこで今後、SNSを活用して私たちの活動を広く発信することで、ふるさと納税の寄付者拡大、オンデマンド配信の利用者拡大を促したいと考えています。まずは1年間でふるさと納税の現状の寄付額100万を150万~200万程に増やせればと思っています。
【プロボノワーカー】として、【Facebookページの改善およびSNS(Instagram,X)立ち上げ】に関してご協力いただける方を募集しています。
現在は私たちの取り組みについて周知するために、チラシの配布、HPやFacebookを利用しています。
広報の幅を広げるためにFacebookに加え、新たにXとInstagramを開設し、投稿を検討しています。
しかし、SNSの効果的な活用のノウハウを持つメンバーの不在が課題と感じています。
そこで、Facebookの投稿や、XとInstagramの立ち上げとはじめの数件の投稿について、具体的にどのような内容にしたらよいか、ご一緒に考えたりアドバイスいただける方を募集しています。
内容としては、日々の活動情報の発信や、オンデマンド配信や講座のご案内、ふるさと納税寄付のお願いなどを行いたいと考えています。
※補足※現在、オンデマンド配信はVimeo、チラシや寄付のお願いなどの動画はCanvaやFilmoraを利用しており、SNS投稿でもVimeoのプレ視聴やCanva、Filmoraで編集した記事を投稿できたらと考えています。
次のような皆さまのエントリーをお待ちしています。
・私たちの活動に共感してくれる方
・Facebook、X、Instagramの投稿について詳しい方
・人の目に届く、拡散されやすいSNS広報のノウハウについて教えてくださる方
・初心者の目線に立ってご一緒に悩んで考えてくださる方
所在地 |
〒
226-0026
神奈川県横浜市緑区長津田町2325-1-201 |
---|---|
ホームページ | https://sara-ch.com/ |
SNS | |
関連情報 |
・必要な経費に関しては、適宜ご相談いただければと思います。