
当財団IPMは、1993年に労働省(現・厚⽣労働省)の認可を受けて設⽴されて以来、外国⼈技能実習及び特定技能にかかる制度の実施・監理を中⼼に、外国人材の力を必要とする⽇本の企業と日本での就労を希望する外国人材の双方の⽀援、外国人材の送り出し各国の関係機関とのネットワーク構築に取り組んでいます。
皆が力を合わせてひとつになった心を表す「協心」という理念の下、外国人材とそのご家族、受入企業、送り出し関係機関、IPMの五方笑顔を実現できるよう、適正な人材交流を行っています。
人手不足や労働力人口の減少により、日本の就労現場における外国人材へのニーズは益々高まる傾向にあります。一方で、外国人材との共生・相互理解にかかる戸惑いや難しさは、就労現場に留まらず日本社会の様々な場面で露呈していることも否めません。
外国人材の力を必要とする⽇本の企業とそこで就労・活躍する外国人材の双方の支援に30年来取り組んできたIPMでは、日本の外国人就労制度等に関する正しい理解を広く促し、より多くの外国人と日本人が互いに笑顔になれる就労環境づくりを目指しています。
【プロボノワーカー】として、【広報方針を踏まえたWEBサイトの改善】に関してご協力いただける方を募集しています。
IPMでは、1993年の団体設立以来一貫して大真面目に、外国人材の力を必要とする⽇本の企業とそこで就労・活躍する外国人材の双方の支援に取り組んでいます。しかしながら、自団体や日本の外国人就労に関して必ずしも効果的な情報発信ができていない状況で、今年の初めにプロボノのご支援を得ながら団体の広報・情報発信の在り方を整理しました。
今回は、その次のステップとして「ユーザーフレンドリーな広報・情報発信」を目指し、最も外部との接点が多い団体WEBサイトの改善に向けたサイト構成、改善後の運用体制等について伴走支援をいただきたいと考えています。なお、具体的な内容やゴールはお得意分野等を伺いながら設定できれば幸いです。
・IPMの広報の方向性を踏まえたWEBサイトの改善に向けて伴走支援いただける方
・日本社会の現状を踏まえた外国人材の受入れ及び社会共生に前向きなお考えをお持ちの方
所在地 |
〒
160-0022
東京都新宿区新宿1-26-6 新宿加藤ビル7階 |
---|---|
ホームページ | https://www.ipm.or.jp/ |
SNS |

