私達は児童虐待防止を目的に2007年に設立され、活動開始から17年目を迎える団体です。
代表の岡田が出産・子育て時期をしている時期と、子どもの虐待事件が頻繁に報道され始めたのは同時期でした。岡田はこの問題解決の為に何ができるだろうかと模索をし、ある地域が先駆的に行っていた「養育困難家庭へのホームヘルプサービス」に出会います。このサービスに手ごたえを感じ、多くの地域に広がって欲しいという思いからNPO法人を設立しました。
私達の事業は、子育てが大変になっている家庭を訪問し、育児・家事支援を介して、親子を孤立させない活動です。親子を孤立させない活動を通じて、児童虐待防止に取り組んでいます。
【プロボノワーカー】として、【SNS活用に関するアドバイス】に関してご協力いただける方を募集しています。
【プロボノさんにお力をお借りしたいと考えた背景】
私達の主な事業である「家庭訪問型支援活動」を行う目的は、困難を抱えるご家庭における児童虐待発生の抑止です。ご家庭に訪問し家事や育児の負担軽減を通して、親子の孤立改善に寄与しています。
しかし残念ながら私共は広く世の中に認知されている団体とは言い難い状況です。
行政等の関係機関からは長年にわたり広くご周知頂いておりますが、今後は一般の方々にも「家庭訪問型支援活動」の意義を知り応援してもらいたいと希望しており、その為には広報活動の見直しが必要と考えています。
【現在困っていること】
・広報専門知識のあるスタッフがいない
・SNSフォロワーの伸びが緩やかで、情報発信の対象者が限定的になっている
①FBフォロワー 約580名(~24年4月)2023年度は60名弱の増加
②Xフォロワー 約100名(23年10月スタート)
【求めている支援】
・SNS運用にあたり計画書の作成経験がないので、数値目標の設定など基本的な内容も含めたレクチャーを受けたい
【実現したい成果】
・PDCAをまわした結果、フォロワー数(情報発信先)が増える
所在地 |
〒
162-0822
東京都新宿区下宮比町2-28-830 |
---|---|
ホームページ | https://buddy-team.com/ |
SNS | |
関連情報 |