SNSの効果的な運用に関する指導
東京都
プロボノワーカー
オンライン
気になる
団体
認定NPO法人 シェア=国際保健協力市民の会
スキル
SNS・ICT活用
募集期限
2024年07月19日 (金)
団体概要
認定NPO法人 シェア=国際保健協力市民の会 について

シェア=国際保健市民の会は、1983年に草の根の立場から行動を起こした医師・看護師・学生などを中心に結成された国際保健分野の国際協力NGOです。現在は3カ国(カンボジア、東ティモール、日本)における国際保健支援活動と、政策提言・普及啓発活動の2つの事業を主に取り組んでいます。

活動目標
シェアはすべての人々が健康に暮らせる世界の実現を目指します。

シェアの活動の特徴は、現場に保健医療や開発分野の日本人専門家を派遣して現地住民と共に活動に取り組む「現場実践主義」で、基本的な保健医療サービスが途上国で行われ、かつそれが現地の人々によって維持改善されるように、長期間関わる「地道で継続的」な活動を行っています。そして、日本国内での在日外国人への医療支援・途上国における活動や起きている課題を市民へ伝える啓発活動等、「国内活動も重視」しています。

希望する支援内容
SNSの効果的な運用に関する指導

【プロボノワーカー】として、【SNSの効果的な運用に関する指導】に関してご協力いただける方を募集しています。
プロボノワーカーとして、SNSの全体的な運用に関する具体的な指導をして下さる方を募集しています。社会の幅広い世代にシェアの活動へ共感してもらうため、シェア母体のSNSを効果的に活用して行きたいです。そのひとつとして、シェアのSNS媒体(Facebook、Instagram、X、YouTube)の使い分けによってフォロワー数の増加やインプレッション数が高い投稿方法などを希望しています。

こんな人に
SNSの全体的な運用に関する具体的な指導をお願いします。

社会課題解決の活動に関心ある方で、SNSマーケティングやコンサルティングの経験がある方からのご指導を頂きたいと思います。
SNS発信の使い分け、配信スケジューリング、投稿管理、フォロワー数の増加などに関する指導が出来る方の応募をお待ちしております。

もっと詳しく
ホームページ https://share.or.jp/index.html
SNS
活動場所
東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル5F
希望する活動時間帯
オンラインで平日(昼・夜)、1時間以内で打ち合わせを週1回程度希望します。
交通費
なし
報酬等
なし
その他
・ 組織内部の合意形成や意思決定に想定以上に時間がかかる可能性があるため、スケジュールについては柔軟な対応をお願いします。
プロジェクトにエントリーする
「気になる」に登録する