
鹿児島県最南端の与論島は、サンゴ礁に囲まれた島です。近年の気候変動に伴い、海水温上昇によるサンゴ礁衰退が著しい今ですが、それ以上にヒト由来の人為的影響も重要な衰退要因です。私たちは、サンゴが自然の回復力で戻ってくるような自然環境づくりを目指し、陸域・海域の両面からサンゴ礁保全活動に取り組んでいます。
【与論島の豊かなサンゴ礁生態系を次の世代に残す】
与論島を取り囲むサンゴ礁は、多くの海洋生物の住みかになっています。この恩恵を受けて、私たちは漁業や観光業を営み・足を運ぶことで学びを得ています。
しかしながら、近年著しい勢いで衰退していくサンゴ礁を前に、私たち島民はどう対処していけばいいか、見守ることしか出来ていない現実があります。
私たちは、豊かなサンゴ礁をまずは次世代へと引き継いでいくために、「赤土流出防止対策」や「陸域由来の栄養塩の削減」などの人為的な影響を減らし、サンゴが自然の回復力で増えていく海洋環境づくりを目指していきます。
そして、島内においてまだ珍しい「環境保全」を仕事にして生活していけるような雇用を生み出していきます。
【プロボノワーカー】として、【活動紹介パンフレットの作成】に関してご協力いただける方を募集しています。
サンゴ礁保全とは具体的にどんな活動をしているのか、なかなか一言では通じにくい環境保全活動の内容や魅力を紹介するため、“A4仕上がり3つ折り” または “A4仕上がり観音開き”のパンフレットの作成を検討しています。
主な活用用途としては、視察や調査研究などの来島者や支援者・スポンサーを獲得するための説明資料として、直接手渡しで渡し、活動を理解・普及してもらうこと。そして、実はあまり団体について知らない島民に対しても活動を周知していくためのツールとしたいと考えています。
なお、制作ツールについては、今後私たちがアップデートしていけるように、パワーポイントでの作成を希望します。
・自然、海が好きな方
・環境保全に興味のある方
・情報整理が得意な方
・広報用資料などの制作経験のある方
ホームページ | https://35net-yoron.org/ |
---|---|
SNS |