大学の無いまち唐津市。高校生はいわゆるナナメの関係と呼ばれる人との出会いが極端に少ない地域です。そんななか、NPO法人WeDでは高校生の「〇〇したい」を応援しながら、高校生の主体性を育む事業に取り組んでいます。高校生の活動に伴走者として寄り添いながら「活動のための場所」「きっかけとなる機会」「地域や先駆者とのつながり」を提供しています。
現在、「SUPで無人島に渡り海岸清掃を行うチーム」「まちなかで文化祭を行うチーム」「古民家で高校生カフェを行うチーム」「1万人規模のキャンプフェスにおいてボランティア運営を行うチーム」など4チームが、学校の垣根を越えて集まり活動を行っています。活動の中で高校生たちは地域とつながりながら主体性を育んでいます。
私たちは、高校生の「〇〇したい」を支援しつつ、高校生の主体性を育む事業を行ています。唐津が高校生がやりたいことを追いかけられる地域になることを目指しています。
私たちの団体は「ふるさと納税」を一番主な収入源としています。団体の活動紹介パンフレットに高校生の活動を紹介しつつ「ふるさと納税に」につながる情報発信の導線を掲載することで、2年後には納税額を現在の2倍にすることを目指しています。
【プロボノワーカー】として、【活動紹介パンフレットのデザイン作成】に関してご協力いただける方を募集しています。
安定財源の確保に向けて、高校生が行う活動をやその魅力を紹介するB5二つ折りパンフレットの作成を検討しています。
主な活用用途としては、唐津市内の店舗や事業所、また関東圏の協力店に配架するとともに、既存の会員の方々に配布することで、団体に興味を持っていただく方に届くようにしたいと考えています。
その他、助成金の応募にも同封することで、助成金の採択率の向上にも活用したいと考えています。
なお、制作ツールについては、今後も私たち自身で更新ができるように、イラストレータでの作成を希望します。
高校生が実施しているワクワクする活動を一緒に楽しみながらも、その楽しさをデザインで表すことが出来る方にご協力いただければ嬉しいです!
私たちは、地域の有志が集まり高校生たちの活動を支援しています。
しかし、誰一人デザインに長けたものはおらず、制作するチラシは素人のレベルです
このレベルだと、高校生たちの頑張る姿や、それを応援する地域の方の想いを、ターゲットとなる方に伝えることが出来ません
是非、高校生や私たちの想いを伝えることができる、ワクワクするパンフレットの制作にご協力をおねがいいたします。
ホームページ | https://karatsu-youth-cafe.com/ |
---|---|
SNS | |
関連情報 |
・アドバイス等があればドンドン言って欲しいです