
松戸プロジェクトとは、地域活動への参加で健康寿命を延ばす全国に先駆けた科学的研究プロジェクトです。
2017年より千葉大学予防医学センターと松戸市が連携し、「地域活動への参加で健康寿命を延ばす全国に
先駆けた科学的研究プロジェクト」が始まりました。
首都近郊都市部ならではの内容で市民の健康づくりをめざしています。
この中で団体運営支援チームは、月一回オンラインで団体運営支援ミーティングを開催し、オンラインで接続が
可能な15団体程度の元気応援くらぶに参加いただいて、各団体の活動の横展開を図ったり困りごとの相談を
実施しています。
松戸市では、地域住民が主体となって集まり、介護予防の活動を行う通いの場「元気応援くらぶ」が約100か所作られています。新たに参加を希望するグループへのアドバイスや、既存のグループ同士の交流によって、元気応援くらぶの活性化をはかり、高齢者の健康維持に貢献します。
【プロボノワーカー】として、【LINEグループ開設を支援してください】に関してご協力いただける方を募集しています。
現在は、月に一度オンラインで団体運営支援会議を実施し終了後のやりとりや欠席者への連絡などはメールで実施しています。高齢者が多くメールを見る頻度も少ないため、コミュニケーションが滞っているのが課題です。そこで活発にコミュにケーションすること目的に、LINEグループを開設したいと思っていますが、①LINEグループ開設のアドバイス、②5項目程度の簡単な規約と参加のためのQRコードを載せた【参加案内】の作成、をお願いしたいです。
メンバーは高齢者なので、LINEグループ開設に向けて丁寧に指導いただけるかたにご支援をお願いします。
ホームページ | https://www.matsudo-project.com/ |
---|
・なし
グループLINEの作成は、やり方を知っている人には簡単なことかもしれませんが、初めてグループを作る人には、結構ハードルが高いです。元気応援くらぶが今後の活動を効率的に続けられるようご支援ください。



