企画開催までの流れを誰でも出来るマニュアルに仕上げる作業
プロボノワーカー
気になる
団体
NPO法人 フリースクールまいまい
スキル
コピーライティング・団体運営実務
募集期限
2025年05月30日 (金)
団体概要
NPO法人 フリースクールまいまい について

2002年に設立したNPOです。当初14万人を超えたという不登校のケアをすべく、伊豆大島での集合生活と体験活動を展開しました。時を経て2023年の4月からは渋谷区内に活動拠点を移し、活動の幅を広げ、「重層的支援」を目指して再発進いたしました。「生きづらさを抱える全ての方」や「何かしたい人」や「生きる意味を見つけたい人」など対象を定めず集える場所となっております。社会的養護の中にいる人あるいは卒業した人もここを拠点に同士と繋がれたり、必要な情報に出会える、そんな情報のハブにもなっていく意気込みがあります。通常「居場所」と「相談」「トークルーム」を設定し、土日や祝日には、集まった人々から出てきたリクエストに応えてイベント企画もしています。
*定款には「青少年の健全育成」「スポーツ・文化」「環境」「人権」「国際協力」など幅広い目標を掲げております。
*渋谷区になってまだ日が浅いため、周知が至らず、人材も資金も不足しているのが悩みです。

活動目標
隣の人の話に耳を傾け、理解し尊重し合える地域社会の実現

いるか家は「こども」「家庭」「地域社会」への重層的アプローチをしています。
家庭が孤立せず、ゆとりを持って子育てを出来ればこどもはのびのびと自分の気持ちを表現し、健やかに育ちます。しかし「養育者がゆとりを持つ」のが難しくなっている昨今の都心部事情(地方でも似たようなことは起きていると思いますが)。こどもに向けられる「普通にしなさい」という厳しい目線は、実は養育者から始まっているのではなく、歴史の中で脈々と受け継がれた集団圧力だと考えています。「あたりまえ」とか「常識」という言葉あるいは「一般的」という観念に囚われ、自らの首を絞めながら我が子を「普通」の枠にはめなければ養育者自身が「どんな目で見られるのか・・」と、見えない何かに怯えて生きています。苦しいですね。
では社会がもっと親子に優しい目線を注ぐって、どうすれば出来るのでしょう?実際にはこのように「普通」を意識して育った大人の側の多くの人もそれぞれに苦しい部分があると思います。「こう発言したらどう思われるのかな?」「こう思うのだけど言いにくいんだなぁ・・」と感じたことの無い人のほうが少ないかもしれません。
さて。
地域が優しくなるためにどのようなアプローチが有効か、みんなで一緒に考えていきたいです。

希望する支援内容
企画開催までの流れを誰でも出来るマニュアルに仕上げる作業

【プロボノワーカー】として、【企画開催までの流れを誰でも出来るマニュアルに仕上げる作業】に関してご協力いただける方を募集しています。
現状では、立ち上げ理念を表に立って語るのは代表のみです。収入を得ずに行う活動なため、完全の個々のメンバーのボランタリーな精神にゆだねて業務の一部を「手伝って」もらっているのが現状であり、代表に業務が集中しており、団体内にはどんな業務があって、どのような点がたいへんなのかが共通認識になっていません。他のスタッフやボランティアが「もう少し何か」したいと思ってくれてもできない状況です。
団体業務を可視化して、ボランティアを含めて業務を知ってもらい、特定の人に負担が偏らずに持続可能な団体運営ができることを目指していきたいと思います。

そこで、事業立ち上げから関わるスタッフも、新規ボランティアも、誰が見ても一目でわかる活動に関する全ての業務が記されたフローの作成と、現状の可視化をお願いしたいと思います。「もっと深く関わりたい」と意欲をもって参加しているボランティアにも、どのような業務があるかがわかるようにし、手伝ってもらいやすい環境づくりを行いたいと考えています。 また、メンバーの得意なことを活かした業務分担することで、エンパワメントにつながり団体としても持続可能な取り組みにできればと思います。
まずは企画がどのように作られ、準備され、実行されていくのか、という一連の流れを可視化することをお願いしたいです。

こんな人に
外部の目線から、業務の可視化と新たな業務分担へのサポートをお願いします

次のような皆さまのエントリーをお待ちしています。
・団体の活動に共感できる方
・業務を抱えて疲弊しているスタッフに理解を持っていただける方
・業務の可視化に経験がある方

もっと詳しく
ホームページ https://irukayainfo1.wixsite.com/home
SNS
活動場所
渋谷区幡ヶ谷
希望する活動時間帯
土日に開催される企画に参加して運営の中身を見ていただき、後日オンラインでその企画時からの流れを聞き取っていただくイメージで、オンラインは平日夜、あるいは土日で調整がつく時間でも構いません。
交通費
なし
報酬等
なし
その他
・ 支援が始まる初期の段階で現場に来ていただき、対面での会合をお願いします。
プロジェクト準備中です
「気になる」に登録する
過去の参加者の声
イマニン
さん
貴重な経験をさせていただきありがとうございました。遠隔地のためリモートで対応させていただき、また日時もご配慮いただき感謝申し上げます。 今後もお力になれることがあれば遠慮なくおっしゃってください。
参加者
イマニン
さん
期間
2025年1月13日 〜
2025年4月3日
気づきが得られた!!
時間を守ってくれた
”一緒にやってる感”があった
コミュニケーションが取りやすい
社会課題について考えるきっかけになった
困難な社会課題にチャレンジしている

toto2243
さん
同じ「フリースクール」というテーマでも団体によって課題やアプローチも異なり、非常に参考になりました。私も地元での同様のテーマに関わっていきたいと思います。  
参加者
toto2243
さん
期間
2024年11月18日 〜
2025年1月16日
気づきが得られた!!
時間を守ってくれた
コミュニケーションが取りやすい
組織のまとまりがある
和気あいあいと楽しい雰囲気!!
社会課題について考えるきっかけになった

ebisu22
さん
イベントが成功裏に終わることを祈念しております。
参加者
ebisu22
さん
期間
2023年12月19日 〜
2024年1月2日
気づきが得られた!!
時間を守ってくれた
知識・専門性が豊富
”一緒にやってる感”があった
目指す目標が明確
組織のまとまりがある

参加者
ART BLUEPA
さん
期間
2023年11月2日 〜
2023年11月21日