松戸プロジェクト オンライン推進チーム
市内全域
有償ボランティア
有償
気になる
支援内容
オンラインサロン活動の運営支援
スキル
ICT活用
募集期限
2021年12月31日 (金)
団体概要
松戸プロジェクト オンライン推進チーム について

松戸プロジェクトとは、地域活動への参加で健康寿命を延ばす
全国に先駆けた科学的研究プロジェクトです。
2017年より千葉大学予防医学センターと松戸市が連携し、
「地域活動への参加で健康寿命を延ばす全国に先駆けた科学的研究
プロジェクト」が始まりました。首都近郊都市部ならではの内容で
市民の健康づくりをめざします。
その中でオンライン推進チームは、コロナ禍で外出を控えがちな
地域の高齢者に、オンラインで交流と運動を推進することを目的に
しており、現在は担当者2名で松戸市内各地区のオンラインイベントを
実施しています。

活動目標
高齢者向けオンラインサロン活動の推進

コロナ禍で外出を控える高齢者に向けて、オンラインを駆使して交流や運動の機会を
提供することを目的に以下のプログラムを実施しています。
【実施プログラム内容】
① 倚子に座りながら行うストレッチ体操(月4回)
毎月第1木曜日 13:30~15:30(馬橋から送信、常盤平はれの日サロンで受信)
毎月第3木曜日 13:30~15:30(馬橋から送信、矢切サポセンで受信)

尚、第一、第三土曜日には矢切地区で元気体操をオンラインで実施していますが、
こちらはご支援の範囲外です。

② オンラインカラオケ
(個人宅から送信、矢切支所で受信)
(12月より第二水曜日、13:30~16:00、月1回)

希望する支援内容
オンラインサロン活動の運営支援

有償ボランティアとして、オンラインサロン活動の運営支援に関してご協力いただける方を募集しています。
会場で、ノートブックパソコンをZoomに接続し、かつ会場のスクリーン又は壁にプロジェクター経由で
投影するとともに、外付けカメラで会場の様子をホスト側に送信したり、質疑応答の時には質問をホスト側
に取り次いでいただきます。

こんな人に
ICTスキルで地域高齢者のサロン活動を支援してください。

パソコンとZoomの操作が出来る方に、オンラインシニアサロンの会場側運営を支援していただき、
高齢者が元気に暮らしていける松戸市のまちづくりを支援していただきたいです。

もっと詳しく
所在地
〒 271-8588
千葉県松戸市根本387-5 松戸市役所内
ホームページ https://www.matsudo-project.com/
活動場所
矢切・市民活動サポートセンター及び矢切支所、常盤平・はれの日サロン
希望する活動時間帯
2か月程度の期間を設け、活動時間と場所については、前述のオンラインサロン実施日の中から、支援いただく方の都合を考慮して設定させていただきます。
交通費
あり 【 プロジェクト期間を通じて合計3,000円を上限に、事務局より交通費実費を精算させていただきます。 】
報酬等
あり 【 事務局からの上記交通費以外に、謝礼を一回一千円お支払いします。 】
プロジェクトは完了しました
100%
1月26日
支援内容の確認(目的と範囲)、協力者の確認を実施しました。
3月19日
中間打ち合わせを実施しました。
3月13日
振り返りを実施しました。
3月13日
プロジェクトが完了しました。
プロジェクトは完了しました
100%
1月6日
キックオフミーティングを実施しました。
1月8日
進行確認ミーティング(第1回)を実施しました。
1月12日
進行確認ミーティング(第2回)を実施しました。
1月13日
進行確認ミーティング(第3回)を実施しました。
1月26日
進行確認ミーティング(第4 回)を実施しました。
1月28日
進行確認ミーティング(第5 回)を実施しました。
2月5日
進行確認ミーティング(第6 回)を実施しました。
2月6日
進行確認ミーティング(第7 回)を実施しました。
2月8日
進行確認ミーティング(第8 回)を実施しました。
2月16日
進行確認ミーティング(第9 回)を実施しました。
3月13日
プロジェクトが完了しました。
推薦メッセージ
ICTを活用して高齢者が元気に暮らせるまちづくり

コロナの感染拡大の影響で外出の機会が減っている高齢者の方々にも、
ICTを活用して交流と運動の機会を作ってもらうことで、みんなが元気に
暮らしていける松戸市になることを応援していただける方をお待ちして
います。

(サービスグラント 阿部)
過去の参加者の声
参加者
サンジ
さん
期間
2022年1月26日 〜
2022年3月13日
(Y Y)
さん
皆様非常に接しやすい方々で、またこれまでの人生経験も豊富で、皆様から多くの学びを得ることが出来ました! 仕事の割合が増えてきたため、これまでより参加できる頻度が減ってしまうと思いますが今後ともよろしくお願いします。
参加者
(Y Y)
さん
期間
2022年1月6日 〜
2022年3月13日
気づきが得られた!!
時間を守ってくれた
アイデアが豊富
”一緒にやってる感”があった
スピード感がすごい!!
コミュニケーションが取りやすい
和気あいあいと楽しい雰囲気!!
社会課題について考えるきっかけになった