豊島区高齢者クラブ連合会
豊島区
プロボノワーカー
有償
気になる
支援内容
WordPressの更新方法のレベルアップ
スキル
その他
募集期限
2022年11月09日 (水)
団体概要
豊島区高齢者クラブ連合会 について

豊島区高齢者クラブ連合会は、区内各地域の高齢者クラブ相互の全区的交流を図り、会員相互の福祉推進を進めるために、高齢者クラブによって組織された団体です。
活動の目的は、豊島区が「高齢者にやさしいまち日本一になること」。目指すところは「元気な高齢者が沢山住んでいるまち」を考えています。人生100年時代と言われる中、元気で100歳を迎えられる様、元気な高齢者が、仲間と笑いあって話をし、運動し、地域の役割を担って生活できる環境を作っていきたいと思います。
活動の内容は、全高齢者クラブの活動として、新会長・常任理事・女性委員の研修旅行、芸能まつり。作品展、健康教室、体力測定、輪投げ、ボッチャ、ペタンク大会等を行っています。又、地区別では8つのブロックに分かれて、ブロック毎に講演会、連絡会等地域の特色を持った活動をしています。

活動目標
高齢者にやさしいまち日本一をめざして

豊島区が「高齢者にやさしいまち日本一になること」を目指し、いろいろな施策を数年前から進めています。目指すところは「元気な高齢者が沢山住んでいるまち」。元気な高齢者が、仲間と笑いあって話をし、運動し、地域の役割を担って生活できる環境を作っていきたいと思います。現在豊島区の高齢者(65歳以上)は約57,000人ですが、現在の会員は4,300人で、今後も会員増強を目指しています。

希望する支援内容
WordPressの更新方法のレベルアップ

プロボノワーカーとして、WordPressの更新方法のレベルアップに関してご協力いただける方を募集しています。
当会のホームページは、WordPressで構築されており、広報担当のメンバーが更新作業を行っています。
一通りの更新作業はできていますが、画像のレイアウトがうまくいかなかったり、もっと効果的な表現をしたいがなかなか思うとおりに行きません。そこでWordPressの管理画面を一緒に見ていただき、また、記事の入力作業を見ていただき、更新作業のレベルアップにつながるよう指導を頂きたいです。

こんな人に
WordPressの先生をお願いします。

ホームページを構築しているWordPressの更新作業のレベルアップを指導していただいて、たくさんの人に見てもらえるホームページを作りたいです。

もっと詳しく
ホームページ https://toshima-senior.jp
活動場所
豊島区東池袋2-55-6シルバー人材センターに事務所、活動は豊島区内の公共施設で活動
希望する活動時間帯
できるだけ講師の日程に合わせます。
交通費
あり 【 1回¥10,000円(交通費含む) 】
報酬等
あり 【 1回¥10,000円(交通費含む) 】
その他

・講師の推薦いただいた教材等の購入費用、受講場所施設借用費用等は当会で負担します。

・ ICT活用が得意ではないため、ICTの難しい用語やツールの使用はできるだけ避けてください。

・当会の年間の行事予定に重ならない限り、講師の日程、時間に合わせます。

プロジェクトは完了しました
100%
10月24日
キックオフミーティング 学習項目(以下番号にて表示) 話を聞いただけでは実際に使えるようにならないので、各自で講習会の後に、習ったことを練習ワードプレスサイトで練習して(下記の宿題項目)、できることを確認して次のステップに行きます。 従って、進捗は、変動する可能性があります。 講習会は、オンラインとオフライン(事務所にて)の両方を臨機応変に使用します。 1 初回、顔合わせ(完了) 2 ホームページの基礎01(管理画面初歩、固定ページボタンの場所、 3 テーマ(テンプレート)とは、 4 プラグインとは、(contact form 7の例) 今後の進め方 3名への指導→2名(外山さん、杉山さん)に変更になりました。 を実施しました。
11月6日
第二回講習会 武内宅にて、下記項目の講習を行う予定 1.ホームページ構成ページの説明 2. アップデートするページの特定 3. 画像メディアのアップロードの説明と実習 4. テキストの入れ方とサイズの指定。 5. タイトルの入れ方とサイズ、色の指定 6. ブロックエディターの説明と実習 7. ブロックエディターの訂正・変更・削除の仕方 を実施しました。
11月19日
第三回講習会 豊島シニア事務所にて 1. 投稿ページの説明 2. 投稿のやり方 3. アイキャッチ画像の入れ方 4. リンクの貼り方 5. Gyazoのインストールと使い方 6. テキストでなく画像で文字を入れる方法 7. スマホ写真をパソコンに取り込む方法→HPへ を実施しました。
11月30日
第四回講習会 豊島シニア事務所にて 1. 一般設定、投稿設定、表示設定の説明 2. メニューの仕組み(説明のみ) 3. 討議: 会のHPの維持管理について、現在より良いやり方の検討(現在の契約のままで行うか、違う方法にするかの検討も含め)を実施しました。
12月3日
プロジェクトが完了しました。
推薦メッセージ
2022年度東京ホームタウンプロジェクト支援先団体です

約1カ月間のプロボノプログラム(プロボノチャレンジ)で、課題整理ワークショップの支援を行っています。
プロジェクトの様子はこちら。
https://hometown.metro.tokyo.jp/project/project_details/?id=toshima-senior

(東京ホームタウンプロジェクト事務局)
過去の参加者の声
期間
2022年10月24日 〜
2022年12月3日
気づきが得られた!!
時間を守ってくれた
”一緒にやってる感”があった
コミュニケーションが取りやすい
目指す目標が明確
組織のまとまりがある
和気あいあいと楽しい雰囲気!!
社会課題について考えるきっかけになった
困難な社会課題にチャレンジしている