
「子どもの権利条約」の理念を大切に、赤ちゃんから青年まですべての年代の子どもを対象をとした様々な体験事業(あそびの体験・自然体験・文化芸術体験・表現ワークショップなど)や、親も子も共に学び育つことを目的にした子育て支援事業を行っています。
また、18歳までの子ども専用電話「チャイルドライン」の活動にも、参画しています。
四日市市南部の丘の上に20年前に自分たちで建築した事務所は、「みんなの居場所」として開放しています。
育つ力・生きる力は子ども自身の中にありますが、その力を発揮して自分の人生を生きていくためには子ども時代に良質な「体験」をする機会が必要と考えています。そして、そのために私たちは四日市で20年(前身の団体の頃から数えると50年)、子どもに体験の機会を提供してきました。
一口に「体験」と言っても、「1日体験」「体験会」のような、すぐできる、すぐに楽しめるものから、じっくりと時間をかけて取り組むもの、一人ではできないもの、成果が見えにくいものまで様々です。子ども時代に必要な体験は、私たちは後者だと考えますが、その必要性を伝える難しさも感じているところです。
今後も自分たちが大切にしていることは芯として大切にしつつ、間口を広げてたくさんの人が関わり、行きかう活動の場を作り続けていきたいと考えています。
プロボノワーカーとして、ホームページリニューアルについてのアドバイスに関してご協力いただける方を募集しています。
何かを調べるときはまずスマホで検索、一番新しい情報はSNSで、という時代であることはわかっているのですが、Web上で私たちの活動をアピールする力が弱いところに困っています。
これまで、何人かのボランティアさんに支援をいただきHPなどを作ってはきましたが、その後の維持管理は最低限の情報の追加や削除程度しかできなくなってしまっています。また、スマホ対応が必要であると考えていますが、その方法や難易度がわかりません。
現状のサイトや運営状況をご覧いただき、スマホ対応について、どのように進めたら良いかアドバイスをいただきたいと思います。
子どもたちの育ちにはリアルな体験は欠かせません。しかし、どこでリアルなものと触れ合えるかという情報は、ネットで得る時代でもあります。
私たちは子どもたちにリアルな体験を提供することには自信がありますが、その情報をうまく発信できずにいます。
あなたの技術で、子どもたちにリアルな体験を届けるお手伝いをしていただけませんか?
ホームページ | http://www4.cty-net.ne.jp/~space/ |
---|---|
SNS | |
関連情報 |
