
当法人は地域の繋がり、地域を超えたオンラインの繋がりを作り、人々の孤独をなくすことを目的とし、以下の事業を行います。
・多職種と連携を行い、イベント(地域活性に伴うオフライン、オンラインのイベント、スマホ勉強 会、パソコン勉強会、相続勉強会、まちの保健室、健康体操及び地域団体が集まる交流会など)の開催、運営 をします。
・地域住民の通信費削減に関するコンサルティング及び通信機器の購入支援をします。
・地域活動、スマホ講座及びそれらに関するサポーター育成等のセミナーの開催及 び運営をします。
月に1回以上のスマホ講座を行うことで、近隣住民のシニア世代の方の居場所となり、何か困った時に助けてくれる居場所のきっかけになります。スマホ講座をきっかけに、健康相談、相続相談、介護の相談など、専門職の方とLINEやZOOMでも相談できるように、対面とオンラインの場所を作っています。
近所や家族だけでなく、程よく関われるオンラインでの接点ができることで、健康のことで身近な人に相談できないことでも話ができたり、同世代のシニアのチャレンジを聞くことが刺激になったり、ちょっとした心の隙間につけ込んだ詐欺メールに悩む方も声をかけてくれたり、良い効果が生まれています。
地域でスマホサポーターを養成し、シニアが通いやすい距離にサポーターがいれば、どこでも平等に講座に参加できるようになることを目指しています。サポーター自身も出番や役割を通じて生きがいの創出に繋がります。
【プロボノワーカー】として、【団体活動がわかるリーフレットの制作】に関してご協力いただける方を募集しています。
団体活動を認知してもらうための広報が課題だと感じています。
今は代表理事が直接挨拶に回ることで活動していますが、言葉だけでなく、目で見てわかるリーフレットを作り、スマホ講座と孤独対策のつながりが伝わることによって、さらに活動の認知を広げていきたいです。スマホサポーターの育成を活発に行うことで、大阪府下での活動をさらに広げていきたいと思っています。
弊団体が実施している、スマホ講座やイベントを通じて、シニア世代の方が主体となる居場所を作ることで、孤独と詐欺被害をなくす活動に共感くださる方のお力をお借りできると嬉しいです。言語化が苦手なこともあるので、お話をさせていただきながら、想いを一言で伝えられる言葉などを見つけながら、見てくださった方に想いが伝わるリーフレットを作りたいです。
ホームページ | https://regionconnectsupport.com/ |
---|---|
関連情報 |