アジア学院は、アジア・アフリカ等の開発途上国の農村指導者を養成する学校です。1973年に栃木県那須塩原市に設立され、「共に生きる」社会の実現を可能にする献身的な草の根のリーダーを世界の農村地域に輩出するのが私たちの目的です。
2022年度はルワンダ、コンゴ民主共和国、バングラデシュ、インド、インドネシア、グアテマラを含む14か国32名の農村指導者たちが集まり、4月から研修が始まりました。これらの学生たちは25歳~45歳までの、農村開発事業に取り組む団体や組織の中堅リーダーで、4月~12月の9か月間アジア学院に派遣されます。
アジア学院の研修は多国籍、多文化の環境の中、共同体生活を基盤に、以下の3つの柱のもとで実施されます。
1 持続可能な農業:学内外にある2haの農場で農薬や化学肥料を使用せず循環型有畜複合農業を実践。90%以上の食料自給率を実現。
2 リーダーシップ:困難に直面した人々が自分たちの持てる能力を最大限に発揮できるようエンパワーする、サーバントリーダー (人に仕える指導者) を育成。
3 学びの共同体の形成:メンバー全員の積極的な参加を促し、個々人が学び、成長し続けることのできる共同体のあり方を追求。
これまでにアジア学院の卒業生は61か国1,368名を数え、各国の農村地域で活躍しています。
1月にウェブサイト・SNS含め各種ツールでの能動的な展開を検討している。
(2023年が50周年になり、また3月-12月に学生がいる時期には事前準備など時間がかかる動きが取れなくなるため。)
12月にはその前提としてビジョニングをし、タイムライン・役割分担・アクションプランを作成したい。
11月をその準備として各個職員がツールの習得のトレーニングにあてたい。
ついてはどのような学習サービスを使ってツール習得を進めるかを11月の早いうちに確定したい。
プロボノワーカーとして、オンラインPRツール習得トレーニングプラン作成に関してご協力いただける方を募集しています。
1)PR業務を実践するために必要なツールを選定する
2)その使い方を学ぶラーニングパスをつくる
3)2の教育動画のリンクをまとめる(Youtubeなどのありものでよい)
PR導線案として大きく二つ
・新規・潜在サポにリーチ(サポーター意識の範囲拡大)
・既存サポのナーチャリング(サポーター意識を深める)
のために、外部に委託するにしろ自分たちがするにしろ、ターゲットにアプローチする最低限の素養を判断基準としてもちたい。
所在地 |
〒
329-2703
栃木県那須塩原市槻沢442-1 |
---|---|
ホームページ | https://ari-edu.org |
SNS | |
関連情報 |